求人数435,967件(7/20 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

大手で仕事/私生活充実!大型トレーラー正社員 / センコー株式会社 千葉車両センター

センコー株式会社 千葉車両センター 求人ID:301172910
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由

仕事内容

大型セミトレーラーやローリーに乗って、
樹脂メーカーの化学品工場へ梱包された紙袋・フレコン・コンテナ等の
配送をお願いします。

<詳細>
配送する製品:プラスチックの原料となる樹脂やポリマーなど
エリア:関東エリア(地場配送/長距離なし)
件数:1日2~3件

待ち時間や手積み手降ろしはほぼないので、
身体への負荷も少なく働けます。


■充実した研修制度
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
入社後には自社運営している専用研修施設で
2泊3日の泊まり込みで教習や営業所でも教育係の専門トレーナーのサポートもあるので、
未経験やブランク有りでも安心!!

資格取得支援制度を生かしたスキルアップも可能です。

Gazo 20240915 0006 40 000000 pt 2
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]04:00~14:00、05:00~15:00、06:00~16:00
上記の3パターンの他にも勤務時間はございますので、
ぜひご相談ください。

実働:8時間
休憩:2時間(4時間に1回の休憩を推奨)
残業:月15‐20時間ほど

■1日のスケジュール例
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
40代男性ドライバーの1日

5:00:出社、スケジュール確認&出発
8:00~9:00:休憩
9:00~12:00:工場へ配送
12:00~13:00:休憩
13:00~15:00:工場へ配送(2回目)
15:00:業務報告、お疲れ様でした!!

勤務地

市原市

交通

内房線 姉ヶ崎駅

給与

[正]月給30万円~50万円
[正]大型ドライバー、ドライバー・運転手、配達・配送・宅配便
■昇給あり
■賞与年3回あり
※3年後年間100万円(実績)

<その他嬉しい待遇>
・扶養配偶者手当(月1万円)
・子供手当(月5千~1万円)
・住宅補助(家賃の30%負担)
 ※上限あり
・独身寮
・役職手当
・危険物手当
・トレーラー手当

<収入例>
月給30万円+諸手当=年収450万円 (入社1年目・20代・家庭あり)
月給35万円+諸手当=年収600万円 (入社5年目・30代・独身)
月給40万円+諸手当=年収700万 (入社10年目・40代・班長)
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

●昇給あり
●賞与あり(年3回)※3年後 年間賞与100万円(実績)
●年度末一時金あり
●社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
●交通費規定内支給
●家族手当
●役職手当
●危険物手当
●トレーラー手当
●制服無償貸与
●育児休業制度
●介護休業制度
●独身寮あり
●資格取得補助
●従業員持株会
●退職金制度(勤続2年以上)
●再雇用制度あり(65歳定年以降も再雇用制度あり(最長70歳まで1年契約更新可能))
●カフェテリアプラン(2万円まで)
●確定拠出年金
●子女教育手当

市原市・袖ヶ浦市・君津市・木更津市など近隣だけでなく、
外房や千葉市からも勤務している方複数名在籍しております。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■大型自動車免許
■けん引免許

まだ、大型免許しか持っていないという方でも
入社までに取得いただければ大丈夫ですので、
ぜひご応募ください!!

<歓迎>
危険物免許

「免許はあるけど牽引の仕事は未経験」という方も大歓迎!
先輩社員が親切丁寧に指導いたします。
2021年度には未経験のドライバーを2名を採用し、現在もトレーラー乗務員として活躍中です。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

センコー株式会社 千葉車両センター

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ