求人数435,967件(7/20 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

交通費支給第二新卒未経験歓迎昇給あり賞与あり無資格者相談OK慶弔休暇退職金ありブランクありOK育児休暇あり研修制度あり正社員 / 株式会社スマイルパーム

株式会社スマイルパーム 求人ID:333110986

仕事内容

有料老人ホームにて介護職・ヘルパーとしての業務を行っていただきます。

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

早番:8:00~17:00(休憩60分)

日勤:9:00~18:00(休憩60分)

遅番:11:00~20:00(休憩60分)

夜勤:18:00~翌10:00(休憩120分)

※シフト制

※夜勤は2日間勤務扱いになります(夜勤業務は月に6回程度)

残業あり(月10時間)

勤務地

越谷市

交通

JR武蔵野線越谷レイクタウン駅

給与

月給:217271円

待遇・福利厚生

退職金あり

交通費支給

【福利厚生】

・賞与あり(年2回)

・昇給制度あり(年1回)※OJT達成度に応じて支給

・退職金制度(在職3年以上・規程あり)

・交通費支給(自宅から事業所まで2㎞以上で発生。他規程あり)

・定期健康診断

・インフルエンザ予防接種費用一部支給。

・法人契約会員制保養施設(エクシブ)※箱根離宮等

 リゾートトラスト株式会社のリゾートホテルを利用出来ます。

・東京ドーム(巨人戦)

 年に2回全職員対象に、東京ドームで開催の巨人戦ペアチケットを職員の希望者で抽選を行い、当選した職員にプレゼント

・メンタルヘルスカウンセリング

 専門のカウンセラーによるカウンセリングを受けられます。

(相談した方のプライバシーや個人情報は護られます)

他、お年玉企画等。

【健康への取り組み】

職員は心身ともに健康でなくてはなりませんから、当社では健康管理をバックアップしています。

◆身体面 定期健康診断やインフルエンザ予防接種助成金支給等を実施しています。

◆精神面 外部機関によるメンタルヘルスカウンセリングを実施しています。またストレスチェックも実施しております。

【育児支援への取り組み】

最長3年間の育児休業取得可能な制度を設けています。男性職員も育児休業を取得しております。また育児休業だけでなく雇用形態の変更や、配置転換、時短勤務など、柔軟に対応できる体制を整えています。その為、多くの職員が職場復帰しているのが当社の特徴です。

【勤務地までのアクセス】

JR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」下車 徒歩17分

東武スカイツリーライン「新越谷駅」、JR武蔵野線「南越谷駅」下車 徒歩19分

※車通勤、バイク通勤可。(駐車場あり)

※東武スカイツリーライン「新越谷駅」、JR武蔵野線「南越谷駅」より会社の自転車貸与。駐輪場会社負担。

社会保険完備

慶弔休暇

年間休日108日(月9日休み)※シフト制

有給休暇(試用期間終了後の年次有給休暇日数10日)

慶弔休暇

産前産後休暇

育児休業(最長3年まで取得可・男性育児休業実績あり)

子の看護休暇

介護休業(仕事と介護の両立支援「トモニン」マーク取得)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

無資格・未経験者の方も歓迎します

*未経験の方

接客やサービス経験を活かして高齢者のサポートがしたい、誰かの役に立ちたい。そんな方は経験や知識がなくても大歓迎です。多くのスタッフが未経験、無資格で入社しております。

*経験者の方

経験を活かしてより地域に根差したケアを学びたい、流れ作業やマニュアルのケアから脱却し、本当に自分がやりたい介護を実践したい方等、是非ご応募ください。

/その他

・面接時マスク着用OK

・ブランクOK

・髪型・髪色自由

・ひげOK

・ミドル、シニア、中高年の方も歓迎します

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社スマイルパーム

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ