求人数435,967件(7/20 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

訪問看護ステーションの看護師/セコム医療システム株式会社 田園調布正社員 / 株式会社モトポリ_セコム医療システム株式会社 田園調布

株式会社モトポリ_セコム医療システム株式会社 田園調布 求人ID:337301769
求人の特徴
  • 学歴不問

仕事内容

【仕事内容】
セコム医療システム株式会社では、看護師としての新たな挑戦をお待ちしています!

主治医の指示に基づき、全身の状態の観察や生活指導を行い、輸液管理、在宅酸素、褥そうケアなどの医療処置に携わります。

また、リハビリやターミナルケアなど、幅広い看護サービスを提供することができます。

☆ 1日4~5軒のお宅を訪問し、患者様と直接向き合うことで、やりがいを感じることができます!

★ 研修制度も充実しており、「自分で考え、自分で選択し、自分で決定する」をテーマにした参加型の研修を実施。

座って聞くだけではなく、自分の意見を発表し、他人の意見も受け入れることで、共に成長できる環境です。

♪ 研修室には実践用の福祉機器や医療用具が揃っており、学んだことを実際に体験しながらスキルを磨くことができます。

セコム医療システムで、あなたの看護スキルを活かし、さらなる成長を目指しましょう!

【PR・職場情報】
【東京都/大田区】 訪問看護のパイオニア!充実の福利厚生・研修制度など、長く働ける環境が整っています

【求人の特徴】
この求人は紹介求人です。

【求人のポイント】
・シニア応援
・駅から5分以内
・主婦・主夫歓迎
・学歴不問
・未経験者歓迎
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・50代以上応募可
・賞与あり
・ブランクOK
・シフト制
・40代以上応募可
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・労災保険あり

5e2d522e 6e8b 4d41 8ebc 09768ba5cee9 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:30~17:30
【勤務時間詳細】
実働8時間

勤務地

大田区

交通

田園調布駅

給与

年収4,330,000円~4,570,000円
[手当]
通勤手当
住宅手当
家族手当
残業手当
待機手当
その他手当:訪問手当、自宅待機手当、育児手当、他 ※実績に応じて月額固定給に上乗せ支給となります。※基本的には入社後2~3ヶ月間は自宅待機当番、残業は行いません。※管理者へはその他手当が支給されます。

退職金制度(勤続3年以上)、慶弔金、書籍購入・各種チケットの割引サービス、国内・海外パッケージツアー割引サービス、直営保養所(国内4ヶ所)、提携保養施設(国内100ヶ所・海外1ヶ所)、提携スポーツクラブ(国内620ヶ所) など 
【助成制度あり】認定看護師資格取得助成制度、通信教育助成制度

・出産前休暇(2週間)、産前(6週間)・産後(8週間)休暇、育児休暇(3年間)、就業時間の免除(妊娠中及び小学校1年生を終えるまで)、勤務時間変更(妊娠中及び小学校1年生までの子を養育する社員)などの子育てサポートあり

[福利厚生(保険)]
雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金保険

[福利厚生(制度)]
資格取得(自己啓発)奨励金制度/育児休暇制度

待遇・福利厚生

[福利厚生(保険)]
雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金保険

[福利厚生(制度)]
育児休暇制度/該当無し

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【求める資格・経験】正看護師免許
※訪問看護、循環器、ICU、がん看護、リハビリなどの経験がある方やケアマネージャー資格者歓迎(運転免許は必須ではありません)
※管理者候補を希望する方も応募可能です(臨床経験10年以上)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社モトポリ_セコム医療システム株式会社 田園調布

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ