求人数435,967件(7/20 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

ラーメン店の調理スタッフ 《第二新卒歓迎》好きなことを仕事に!1〜2年で店長も目指せる環境◎未経験からのチャレンジを応援します! 正社員 / 【株式会社サンプラダイニング】

【株式会社サンプラダイニング】 求人ID:337480169
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 祝い金あり

仕事内容

松福 御殿場インター店で、
調理・接客・スタッフ管理などの店舗業務全般。
まずは簡単な業務からスタート!徐々にステップアップしていける環境です◎

調理業務
中華鍋を使って、ラーメンやチャーハンなどの調理を行います。
最初は盛り付けや簡単な仕込みからスタート。丁寧な研修があるので安心です♪

接客業務
お客様対応も大事なお仕事のひとつです。
・券売機の食券を受け取る
・お水を提供
・料理を運ぶ
・食器を下げる など
※注文取りはありません(券売機式なので安心!)

管理業務(慣れてきたら)
・アルバイトスタッフの教育
・接客の指導やフォロー
・シフト作成や管理など

スタッフとのコミュニケーションを通して、
チームづくりの楽しさも感じられます!

【ご自身にあったキャリアアップを!】
最初は調理や接客からスタートし、
1〜2年後には「店長」として店舗のマネジメントにもチャレンジ可能!
頑張り次第で、早期のキャリアアップも目指せます◎

☆★調理スタッフ募集!!★☆

ラーメンが好きな方必見!
こだわりのラーメン店で
\店長を目指しませんか!!/

◇月給26万円〜!!◇
◎試用期間3ヶ月間も同条件♪

接客経験を活かせます!
ラーメン店での経験があれば尚歓迎!!
しっかりと初期研修を行い、
飲食店の基礎知識から学べますので、
飲食未経験の方も
安心して業務を始められます!



【おすすめポイント】
・月給26万円〜+各種手当/試用期間も同条件
・未経験歓迎◎新卒・第二新卒の先輩も活躍中
・1〜2年で店長も目指せるキャリア制度あり
・調理・接客も"食券制"で覚えやすい
・人間関係が良く、育成前提の安心研修制度
・月休8〜11日(シフト制)でお休みしっかり
・社員食堂・食事補助・賄いあり
・WEB面接も可能◎

先輩スタッフがしっかりフォローしますので
安心して働けます◎
・人と接することが好き
・人の喜ぶ顔がみたい
・ラーメンが大好き
そんな方大歓迎!
ご応募お待ちしております!

7596dc6ca1a78f8db061fcaf5d353ca9ee7554f9 824eb85480c5998ca4e8736952bc11e4da16eede 9b971ec70aa052f34f9e7b573af41a95a0c90150 517363822f9822405b2f1112325af726d55bc013
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

10:00〜22:00の間で実働8h
※休憩120分
※残業有

勤務地

島田市

交通

-

給与

月給 26万円〜36万円

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
交通費規定支給
自動車通勤可
バイク通勤可
自転車通勤可
駐車場あり
扶養手当
インセンティブ制度
(3ヶ月に1回
 お店の売上・営業利益による)
研修支援制度
社員食堂・食事補助
賄いあり
制服貸与
退職金制度あり
60歳定年制
再雇用制度あり(65歳まで)
勤務延長あり(70歳まで)
敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

学歴不問
未経験者歓迎
※接客経験、ラーメン店での
 勤務経験あれば尚可

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

【株式会社サンプラダイニング】

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ