気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
正社員
掲載予定期間:2022/5/19(木)〜2022/8/17(水)
【全国】【未経験OK】治験コーディネーター(CRC)~勤務地選択可能~
※勤務地のご希望を承る事ができますので、パーソルキャリアの担当者宛にお申し付け下さい。
■担当業務:CRC(治験コーディネーター)として、医療機関において治験責任医師、治験分担医師の業務をサポートします。治験に係わる各部門と連携をとり、治験業務が円滑に実施できるように調整を行います。一方で、治験依頼者である製薬会社との連絡窓口としても活躍します。
【CRCとは】:患者さんと医師、さらに製薬会社との連絡役となり、治験の円滑な運営と進行をサポートする治験の専門スタッフです。
治験責任医師または治験分担医師の指示のもとで、医学的判断を伴わない治験業務の支援を行います。
中途入社の方でCRCのキャリアを歩む方も非常に多く、【看護師・准看護師】【薬剤師】【臨床検査技師】から転向した方が非常に多いです。
■業務内容詳細:具体的には、試験依頼者および臨床試験実施担当者との打ち合わせ、被験者候補の適格性調査補助(スクリーニング)、被験者候補への試験概要の補助的説明と同意取得補助(インフォームド・コンセント)、症例登録補助、被験者の来院日時の調整、検査項目の確認 、症例報告書(CRF)作成のための支援等を行っていただきます。
■同社の特徴:教育研修制度が充実しており、CRC未経験者の育成にも自信があります。集合研修、外部研修、OJT はもちろん、がんや精神疾患など領域別の研修やeラーニングも導入し、充実した体制を整えています。また認定CRCの資格取得も奨励しており、有資格者はCRCの半数に達しています。
合わせて、あらゆる治験領域に対応しているため、様々な治験に対応できるCRCの育成実績があります。
近年増えてきている、治験の中でも難度が高いがん治療薬の治験ですが、当社では「がん特化研修」を用意し、高度な医療知識と専門性が要求される、がん治験に対応できる領域に特化したプロフェッショナルなCRCの育成も実施しています。
■やりがい:どんなに素晴らしい新薬でも、治験を経なければ、上市(製品として広く世に出て販売)することができません。CRCは患者さんと医師、製薬企業の連絡役となり、治験のスムーズな運営をサポートする専門職です。新薬の開発を最前線で支える大変やりがいのある仕事です。
【チーム/組織構成】
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 6ヶ月 試用期間終了時の規定に基づく本採用評価により、給与が見直されることがあります。 |
---|---|
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分(11:45~12:45) 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 全国 住所:応募時に希望勤務地をお伝えください。 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
交通 | <勤務地補足> 勤務地1:主要事業所は屋内禁煙だが、事業所により異なる <転勤> 無 担当施設は基本的にご自宅から1時間程度以内で通える場所となります。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 |
給与 | <予定年収> 350万円~480万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):199,500円~321,500円 その他固定手当/月:34,000円~46,000円 <月給> 233,500円~367,500円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 前職・経験を考慮の上、決定致します。 ■年収内訳=基本給×12ヶ月+賞与(基本給×4ヶ月)+各種手当 ■賞与:年2回(6月、12月)/昇給:年1回(10月) ※業績に応じ、決算賞与(秋季賞与)支給の場合あり(10月) 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含みます。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(上限無し) 社会保険:補足事項なし 退職金制度:確定拠出年金制度 <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 導入時研修(1週間程度)、フォローアップ研修、 がん領域研修、管理職研修等の階層別研修、eラーニング 等 <その他補足> ※担当施設によっては土・日に出勤の可能性あり。 ■保養施設あり(健康保険組合契約施設) ■FP相談会 ■資格取得支援 ■研修補足:サイトサポート研修/階層別研修 支店事業所研修/社外研修/e-ラーニング 等 同社は独自の教育体制で研修制度は充実しています |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 年末年始休暇、創立記念日 [有給休暇] 年次有給休暇、リフレッシュ休暇(年5日)、裁判員休暇、 等 [その他休暇] 産前産後休暇、育児・介護休業、看護休暇、介護休暇,、私傷病休職 等 |
応募資格 | 学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要) <応募資格/応募条件> ■必須条件:次のいずれかの要件を満たす方 (1)看護師/薬剤師/臨床検査技師/管理栄養士/MR/臨床工学技士/理学療法士/作業療法士 のいずれかの資格を有する方 (2)CRCとしての勤務経験をお持ちの方 ※経験者であれば資格は不問 ※管理栄養士の方は医療機関における栄養指導のご経験が必須です。 <必要資格> 必要条件:看護師、作業療法士、薬剤師、理学療法士、臨床検査技師、臨床工学技士、MR:Medical Representative(医薬情報担当者)、管理栄養士 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社EP綜合 |
---|---|
所在地 | 〒162-0821 東京都新宿区津久戸町1-8 神楽坂AKビル |
事業内容 | ■会社概要:同社はSMO業界圧倒的トップクラス企業として業界を牽引しております。 ■SMOとは:Site management organizationの略称。 SMOは「治験施設支援機関」と呼ばれており、新薬開発に欠かせない「治験」をサポートする大切な機関になります。 製薬会社から治験の依頼を受けた医療機関で治験を行うのに必要な仕組み作りを行い、治験開始後は事務局として医師や治験の進行をサポートしていく事業です。 |
代表者 | - |
URL | http://www.epsogo.co.jp/ |
設立 | 年1999年12月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 1,623名 |
平均年齢 | 37歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。