正社員
【具体的には】
■第一原理計算とコンピューティング技術を活かし,先進マテリアル(電池材料,無機デバイス・発光材料,有機無機ハイブリッド機能材料)やカーボンニュートラル(グリーンマテリアル創成,新規触媒開発等)分野において、材料の物性予測や設計指針の提示、原理究明等を行って頂きます。
■コンピュータシミュレーションの専門家として、開発者からの技術相談の窓口、MI専任チーム内の技術深耕、次世代研や事業部研への技術普及等を行って頂きます。
【組織構成・役割】
解析技術センター 社員50名+派遣社員
第一解析技術室(次世代技術研究所内)社員30名+派遣社員
⇒高分子材料、有機電子材料、固体電池など幅広い分野の解析基盤技術開発を担っています。
第二解析技術室(千葉事業所内)社員20名+派遣社員
⇒高分子材料分野の解析基盤技術開発を担っています。
【特徴・魅力】<次世代技術研究所だからこその面白さ>
■1970(昭和45)年に中央研究所として開所以来、様々な技術に関する研究開発を手掛けてきました。研究所としての事業戦略は「最先端の技術でつくる循環社会」。社会のニーズを先取りし、環境変化に対応するべく、技術の革新と融合による研究開発を推進しています。
■スパンの長い研究やテーマを研究し、事業化に寄与する事が当研究所のメインミッションです。10年後がどんな世の中になっているのか、どんな技術が必要とされているのかを考え見定める事も重要な役割。やりたいことや挑戦したいテーマについて、自分から手を挙げる事も出来るのも当研究所の良さの一つです。
【組織ミッション】<次世代技術研究所について>
次世代技術研究所はグローバルで将来有望な成長分野に対し、市場二-ズを先取りし、社会の環境変化に素早く対応しながら、技術の革新と融合による研究開発を推進しています。また、分析や解析などの全社共通の基盤技術の整備、強化に取り組んでいます。解析技術センターでは、材料探索から開発まで一貫して携われる環境を整えています。
募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 基礎・応用研究(素材・半導体素材・化成品・バイオ) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 千葉県袖ケ浦市上泉1280 |
交通 | - |
給与 | 年収 650万円~900万円 |
待遇・福利厚生 | 経験・スキルに応じて変動します |
休日・休暇 | 完全週休二日(土日) |
応募資格 | 【必須要件】 ■第一原理計算に対する深い知識、ノウハウを有していること ■上記を推し測られる公開情報(投稿論文、学会発表、著書等)が複数件あること ■コンピュータシミュレーション実行に係るプログラミング技術を有していること(LINUX,Python等,使用言語は問わないが複数が望ましい) ■材料開発に必要な化学と物理の知識を有していること ■コンピュータシミュレーションによる材料開発ないし研究に5年以上従事していること |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。