正社員
【職務概要】
同社のサービスエンジニアとして下記業務を担当します。
【職務詳細】
メーカーの製品開発に欠かせない、材料試験用・新製品開発用試験機の装置の据付および保守に関する業務(機器の導入、試運転、保守、点検、修理、定期校正など)を担当します。
静岡~東日本のエリアを担当し、出張頻度は週1~2回程度です。(社内業務が3割、社外業務が7割のイメージ)社内にいる時は出荷前の点検・検査も行います。
※出張は泊りの場合もありますが、その際は1泊2日が大半です。
■魅力
・品質保証部や研究開発で使用されている試験機を製造しています。リーマンショックの時も工場はフル稼働しており、景気に左右されにくく、安定的な需要があります。
・海外展開にも注力しており、将来的に海外対応等にキャリア展開が可能な環境です。
・職場環境もよく、スキルに応じて適切な評価制度が整っています。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
| 募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > サービスエンジニア、サポートエンジニア > サービスエンジニア、サポートエンジニア(工作機械・ロボット・重電関連) 建築・製造・設備・配送 > 施工管理 > 施工管理職(その他) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務時間 | - |
| 勤務地 | 東京都板橋区板橋 3-9-14-101 都営地下鉄三田線「板橋区役所」駅 徒歩1分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
| 交通 | - |
| 給与 | 年収 400万円~600万円 |
| 待遇・福利厚生 | ■年収:400万~600万円 月給制:月額280000円 賞与:年2回(6月・12月) 昇給:年1回(1回) ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 通勤手当(全額支給)、住居手当(8000円~1万7000円/月)、家族手当(配偶者:4000円、子1人:5000円/月)、皆勤手当(1万円/月)、役職手当(1万円~15万円/月)、食事手当(会社支給の弁当代の半額支給)、出張手当(1000円~5000円/日)、褒賞金制度(1万円~5万円/月)、再雇用制度、退職金制度 ■勤務時間:8時30分~17時30分 休憩時間:60分 ■喫煙情報:配属先により異なる |
| 休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、ゴールデンウィーク、夏季休暇、慶弔休暇、有給休暇(10日~20日) ※年間休日113日 |
| 応募資格 | 【必須】下記いずれかを満たす方 ・産業機械の据付またはメンテナンス経験 ・機械の組立または電線やケーブルの配線の経験 (※業界や機械の種類は不問) ・食品機械や生産ラインのメンテナンス経験 【尚可】 ・PLCやシーケンスなどの知識・経験 45歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 株式会社安田精機製作所 |
|---|---|
| 所在地 | 〒651-1412 兵庫県西宮市山口町下山口121-1 |
| 事業内容 | ■事業内容:JIS、ASTM、ISO等の規格に準拠した「材料試験機」及び製品品質向上・新製品開発研究用「試験機器」の設計・製造・販売・保守。 ■営業品目:下記製品郡における試験機器 (1)プラスチック・ゴム関連(2)電線・コード・マグネットワイヤー関連(3)皮革・ビニールクロス(4)紙・パルプ(5)繊維・染色(6)塗料・顔料・インキ ■業界特色 昨今、製品への品質向上の要求がシビアになり、メーカー各社の研究開発部門、品質管理部門にとって試験機器の存在は不可欠となっている。また、試験機メーカーを変更するとデータの再現性が失われる可能性があり、ユーザー各社は取引メーカーを変えないという傾向が同業界の大きな特徴と言える。以上の点から、潜在的なニーズがあるが、新規参入が非常に難しいニッチな業界となっている。 ■同社の特徴 同社の魅力は少数精鋭で堅実経営を維持し続けることができる技術力、ブランド性にある。その背景として、試験機器分野への参入が早く、60年以上に渡って大手メーカー中心の取引を通じて信頼を築きあげてきたことが大きな要因となる。また、特定の素材や検査に特化した試験機器メーカーが多い中で、同社では多品種(プラスチック、ゴム、電線、繊維、紙、塗料等)に対応できるメーカーであることも大きな魅力である。当業界においてISO9001を取得しているメーカーは同社を含め日本で3社程度であり、業界シェアはトップクラスの実績を誇っている。 ■ビジョン 自動車製造業界の急激な成長に伴って、自動車部品の要となる樹脂関連の化学素材系メーカーの生産が拡大している。近年ではそうした流れのなか、同社製品の高い技術力とブランド性が評価され、化学系メーカーからの受注が急激に伸びており、今後さらなる成長が見込まれている。また、海外でも品質管理が見直されるようになり、日本の品質管理体制が注目され採用されている点、さらに日本国内で培った長年の信頼から同社に受注が入る状況で、韓国を中心に東南アジアや中東地域にも範囲を広げている。 |
| 代表者 | 安田 淑子 |
| URL | http://www.yasuda-seiki.co.jp/ |
| 設立 | 年1955年7月 |
| 資本金 | 20百万円 |
| 売上 | 886百万円 |
| 従業員数 | 102名 |
| 平均年齢 | 41歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。