NEW
正社員
【職務詳細】
■協業パートナーとのSDVビジネス成立に向けた事業スキーム構築
・協業パートナーのセンシング(技術・コンテンツ目線) ※他部門起点での協業開始案件も有り
・Honda内他部門(技術領域/企画領域/法務部等)と連携しパートナーとの協業範囲・契約条件の整合
・事業試算、成立性検証の上契約締結
■Honda内SDVビジネス事業スキーム構築
・OTA配信(ディーラーに行かずに、クルマがインターネット経由でソフトを受け取り、機能改善や不具合修正、新機能の追加まで、あとからできる仕組み)における事業プロセスの構築・ルール作り 例)保証条件、開発費の費用区分、海外現法からの費用回収方法
技術開発部門・企画部門・品質部門・事業管理部門などと連携
・対顧客への利用規約/プライバシーポリシー設計
技術部門へのヒアリング・法務部へのディレクション等
・対価利用改修契約の設計・交渉
法務部と連携し、契約書や費用回収方法を策定・地域営業部門へ説明
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
| 募集職種 |
営業、事務、企画系 > 経営企画、事業統括、新規事業開発 > 事業企画、事業統括 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 法務 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 知財、特許 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務時間 | - |
| 勤務地 | 東京都港区虎ノ門2-2-3 虎ノ門アルセアタワー 日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅 徒歩4分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
| 交通 | - |
| 給与 | 年収 450万円~650万円 |
| 待遇・福利厚生 | ■年収:450万~1000万円 月給制:月額250000円 賞与:年2回 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(2ヶ月) ■福利厚生: 通勤手当/家族手当/住居手当/健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険/厚生年金基金/退職年金/互助会/特別見舞金/財形貯蓄/住宅共済会/社宅/独身寮/保養所/健康管理センター/スポーツ施設 ■勤務時間:8時30分~17時30分 ※事業所/職場によりフレックスタイム制適用 休憩時間:60分 ■喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
| 休日・休暇 | 年間休日121日、長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)、平均有休取得日数18.5日(2022年)、年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与、慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与) |
| 応募資格 | 【必須】 ●事業スキームの設計経験(新たなビジネスの座組を作った経験を重視します) ●事業パートナーとの契約締結or契約書レビューorアライアンス推進or利用規約・プライバシーポリシーの作成orこれらのディレクション経験 ●事業会社での勤務経験(パートナー企業に加えて、社内法務、技術部門、経営層等、社内関係者と多く連携頂くため) ●ビジネスレベルの英語力(目安:TOEIC 600点) 【尚可】 ●AI/クラウド/データ/IoT関連のデジタル領域における事業企画・推進経験 ●自動車メーカーの出身者 ●外部企業(事業パートナー)とともに新たなビジネスの座組を作った経験 45歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 本田技研工業株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-2-3 |
| 事業内容 | ~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~ ■概要・研究開発について: 総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。 これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。 また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。 CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。 2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。 ■新製品: 2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。 Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。 ■シェア: 4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。 ■グローバルブランドスローガン: 「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。 これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。 |
| 代表者 | 代表取締役社長 三部 敏宏 |
| URL | http://www.honda.co.jp/ |
| 設立 | 年1948年9月 |
| 資本金 | 86,067百万円 |
| 売上 | 16,907,725百万円 |
| 従業員数 | 33,065名 |
| 平均年齢 | 45歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。