求人数439,002件(4/21 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【2021年6月開設】オープニングスタッフ募集◎ユニット型特養・障がい・保育分野の複合型施設!正社員 / 介護職・2021年6月・オープニングスタッフ募集・地域に密着、地域に根差したコンビニのような施設を目指しています(特別養護老人ホームの常勤介護職)

介護職・2021年6月・オープニングスタッフ募集・地域に密着、地域に根差したコンビニのような施設を目指しています(特別養護老人ホームの常勤介護職) 求人ID:134328139

仕事内容

高齢者施設内における食事・入浴・排泄・移乗介助など【介護業務全般】のお仕事となります。
ご利用者様との密接な関わりあいの中でいただく《ありがとう》の言葉は私たちにやりがいを感じさせてくれます♪
※初めのうちは先輩職員がフォローにつくため安心してスタートできます♪
給与形態月給
ぜひ一度、実際にユニット型特養の様子を見学にいらしてください♪
お待ちしております!!

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

早番 06:45~15:30

遅番 13:15~22:00

夜勤 22:00~07:00



早番・遅番 休憩45分 実働8時間

夜勤 休憩60分 実働8時間

勤務地

江戸川区

交通

◆京成本線 江戸川駅 徒歩6分

◆JR中央・総武線 小岩駅 徒歩20分

 バス乗車後 徒歩3分

給与

月給199456円~297004円



給与例)

介護経験 約15年 ホームヘルパー2級

月給241,248円

本俸205,400円

特殊手当10,000円

調整手当25,848円



※賞与の計算方法・・・241,248×計3.6ヶ月=★★約86万★★



月給:

<同一職種での経験あり>

■経験年数4年 大卒:222,500円~、短大・専門学校卒:204,000円~、

■経験年数6年 大卒:231,500円~、短大・専門学校卒:213,000円~。



<同一職種での経験なし>

■経験年数4年 大卒:213,000円~、短大・専門学校卒:195,000円~

■経験年数6年 大卒:217,500円~、短大・専門学校卒:199,500円~



賞与年2回(計3.6ヶ月)

昇給年1回(4月)



<内訳>

・基本給:

  大卒 204,064円~259,504円

  短大卒 188,272円~241,248円

  高卒 169,456円~213,248円

・夜勤手当:3,500円/回

(本俸内に含む)特殊手当:10,000円、調整手当:人により異なります。



<その他手当>

住宅手当(世帯主である場合):7,500円

扶養手当(扶養者の場合):10,000円

子供手当 第1子:4,000円

     第2子以降:1,500円

宿直手当 4,400/回 (男性の方のみ対象)

通勤手当(一ヶ月の定期代)



★ご自身の給与額が気になる方は、お気軽にご連絡ください♪

待遇・福利厚生

■各種社会保険

■交通費支給

■有給休暇

■定年65歳

■再雇用70歳まで

■健康診断

■予防接種

■退職金制度2制度加入

■法人研修

■食事会等

■クラブ活動(フットサル・バスケット)

■敷地内喫煙所あり

■年間休日120日♪

■有給休暇

■産前産後休暇

■育児・介護休暇



4週8休以上

即日勤務OK

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

★☆社会福祉法人 章佑会の求める人物像☆★

≪人柄重視の採用≫

・ 「福祉に興味がある。」その意志が重要です♪

・何事にも前向きに誰かの役に立たちたいという気持ちのある方♪



≪応募条件≫ 

■初任者研修(ヘルパー2級)以上の資格がある人♪

■入所施設での現場経験のある人♪



※上記2つともに該当すること!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

介護職・2021年6月・オープニングスタッフ募集・地域に密着、地域に根差したコンビニのような施設を目指しています(特別養護老人ホームの常勤介護職)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ