求人数446,597件(7/19 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

セラピスト/スタッフ 【未経験者大歓迎】新店オープンにつき人気ドライヘッドスパ専門店スパニスト募集✴︎/ドライヘッドスパ専門店ゆるりと錦糸町店正社員 / 株式会社セライロ (ドライヘッドスパ専門店ゆるりと錦糸町店)

株式会社セライロ (ドライヘッドスパ専門店ゆるりと錦糸町店) 求人ID:142758562
求人の特徴
  • 交通費支給
  • オープニングスタッフ
  • 制服あり

仕事内容

◆業務内容◆

・ヘッドマッサージを中心とした上半身の施術
※施術はチェアに座ったまま行います。マッサージは頭〜首肩背中・ハンドのみ。全身への力強い揉みほぐしはありません。

・施術に伴う接客(受付・お会計・カウンセリング等)
・サロン内業務全般(店内清掃・準備・SNS投稿等)



◆研修・教育について◆

・20万円いただいて行う研修内容を無料で受けられます。
 ※専任の技術講師がマンツーマンで丁寧に指導致しますので、分からないことはその都度お聞きください。

・研修期間中もお給料が発生します。
 ※時給1200円又は、入社後の研修スタート。

・オリジナルの研修カリキュラムがあるので、未経験の方でも4日でデビューに必要な技術の取得が可能◎ 
 ※完全未経験の方や企業様へ向けた有料講習の実績があり、教育を得意としております。

・カウンセリングオペレーションマニュアル完備。
業界未経験の方や、ご提案の苦手意識のある方もマニュアルがありますので安心です!
マニュアル通りにお伝えするだけで、指名件数も予約数もしっかりついてきます!
 ※施術中は眠ってしまう方が殆どですので、施術前後のご説明と笑顔の接客が出来ればOK◎

・提供する技術や接客もマニュアルを完備しているので、お客様だけではなく働くスタッフも安心です。
 ※実際の接客がスタートしてからも、先輩が丁寧にサポートしますので、ご安心ください。

・手の空いた時間にスキルUP
 ※勤務中でも空き時間などを利用して、その場で技術練習やオペレーションの見直しが出来ます。

Thumb Thumb Thumb Thumb
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(実働8時間、休憩1時間)
朝練・夜練・休日講習無し

勤務地

墨田区

交通

給与

【正社員】
◇セラピスト
月給:220000円以上
【給与体系】
215,000円〜+交通費(全額支給)
※試用期間6ヶ月(205,000円)
※新人研修中もお給料をお出ししています

◆社員雇用ならではの最低保証給と、頑張った分の歩合給もありますので、安定と高待遇の両方の働き方を実現出来ます!

【給与例】
⚫︎入社6年目店長
出勤日数22日
給与33万円+指名手当1万円+店長手当3万円+住宅手当2万円
総支給39万

⚫︎入社1年目スタッフ
出勤日数22日
給与24万円+指名手当5千円+交通費1.5万円(全額支給)
総支給26万円

⚫︎入社2年目スタッフ
出勤日数22日
給与28万円+指名手当1万円+交通費1万円(全額支給)
総支給30万円


【研修について】
《安心ポイント.1》
外部スクールでは20万円する講習を無料で受けられます。
(入客出来るまでの技術・知識は全て無料研修で取得出来ます。)

《安心ポイント.2》
研修期間中もお給料が発生します。
①時給1200円(6時間×4日)
②入社後の研修
※入社までの期間によって、①②どちらかの対応となります。
(実働8時間、休憩1時間)
朝練・夜練・休日講習無し

待遇・福利厚生

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社セライロ (ドライヘッドスパ専門店ゆるりと錦糸町店)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ