求人数520,805件(2/3 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【港区】品川駅/徒歩13分「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所」なので未経験の方も安心の研修制度と育成正社員 / 【入職お祝い金あり!】【医療費補助など大手法人だからこその福利厚生充実】のケアサポートセンターみたて/ケアマネージャー/正職員

【入職お祝い金あり!】【医療費補助など大手法人だからこその福利厚生充実】のケアサポートセンターみたて/ケアマネージャー/正職員 求人ID:144585761

仕事内容

ケアサポートセンターみたてにおけるケアマネジャー業務全般をお願いします。

<ケアマネ業務>
・担当のご利用者様のケアプラン作成代行
・モニタリング・アセスメントの実施

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

・9:00~17:30<休憩60分>

勤務地

港区

交通

給与

【基本給】222,450円~308,250円

※ 初任給認定は、前歴(資格経験、社会人経験、学歴)認定をします。

※ 昇給年1回 平均5,000円



【その他手当】

家族手当:11,000円(扶養親族1人あたり)

待機手当 1,000円/日

時間外手当

特別休日勤務手当

役職手当

待遇・福利厚生

<手当>

・昇給あり(定期昇給 年1回 平均5,000円)

・賞与あり(夏・冬) 前年度実績 3.00月分

・社会保険完備

・交通費全額実費支給

・退職金制度あり

・労働組合あり

<資格取得および更新研修手当>

・介護支援専門員 基礎研修・更新研修・主任介護支援専門員研修・主任介護支援専門員更新研修等、受講料全額保障及び受講日業務保障制度あり



<民間保険いらずの福利厚生 共済会制度>

①【出産のとき】

出産見舞金が受けられ、元気に子育てが出来ます!

②【医療費支給あり】

グループ内での医療機関を受診したときに100%支給されます。他の医療機関受診の場合も20%支給します

③【病気や怪我で休んだとき】

傷病見舞金が受けられ、安心して療養出来ます!

※社会保険とあわせて平均収入の約96.6%を保障

④【病気や怪我で入院したとき】

傷病で医療機関に入院したときの医療費(健保本人一部負担金)が『入院見舞金』として90%支給されます。

⑤【退職されるとき】

退職者慰労会の会員が、所定の条件を満たして退職する場合、『退職一時金』または『退職者慰労金』が受給できます。

⑥【ご不幸にあわれたとき】

指定職員本人、またはご家族に不幸があった場合、状況により2万円~最大250万円の給付があります。

〇宿泊助成金 年1回 宿泊旅行に行った場合5,000円~7,000円の給付があります

○文化・スポーツ鑑賞助成チケット

 ①映画・演劇・コンサートなどの鑑賞

 ②美術館・動物園・遊園地などの利用

 ③各種スポーツ観戦/参加費

 ④DVDや書籍の購入

 ⇒1回につき1,000円の支給(年6回)

○共済会主催ツアー

開催事例① 日帰り旅行(静岡方面/お寿司食べ放題と苺狩り 山梨方面/ファミリー企画:ぶどう狩り)

開催事例② 屋形船周遊(千住⇔お台場)

 ⇒参加費:1,000円~2000円

○共済会主催文化スポーツ行事・サークル紹介

 ◆写真サークル ◆山の会 ◆総合スポーツサークル「O.H.ギャラクシー」 ◆東京民医連囲碁クラブ ◆ゴルフコンペ ◆観劇会 ◆野球 ◆フットサル ◆麻雀大会 ◆スキーツアーなどイベント多数!

○サークル助成金

文化・スポーツの向上を目的に「東京共済」理事会の承認を得たサークルに助成。⇒ 年1回 職員数に応じる

日曜日はお休みです

年間休日:109日 月休8日 指定休3日 夏季休暇5日・年末年始休暇5日

休  暇:有給休暇(勤続6か月後に10日、以降1年増すごとに加算)・生理休暇・結婚休暇・産前産後休暇・忌引休暇・育児介護休業休暇

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

介護支援専門員

主任介護支援専門員

※経験不問

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

【入職お祝い金あり!】【医療費補助など大手法人だからこその福利厚生充実】のケアサポートセンターみたて/ケアマネージャー/正職員

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ