求人数448,504件(4/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【河内長野市】【河内長野駅より徒歩13分】◎車通勤可◎デイサービスの副施設長(施設長補佐)の募集!<正社員>ライフプラン手当有りでスタッフに優しい◎ご利用者様だけでなくスタッフの笑顔も大切にしている法人です!正社員 / 大阪府河内長野市のデイサービス/他にも案件多数!

大阪府河内長野市のデイサービス/他にも案件多数! 求人ID:163172849

仕事内容

デイサービスにて副施設長(施設長補佐)として以下の業務を行なっていただきます。

・ご利用者の生活支援や身体介護
・介護サービスの課題分析や計画策定、モニタリング、カンファレンス
・スタッフ指導や研修運営
・サービス品質の管理改善
・事故や苦情対応などのリスクマネジメント
・介護報酬の請求業務や債権管理
・介護保険法令や労働法などコンプライアンス遵守
・施設長の補佐やフォロー対応 
など

施設の「人材マネジメント」や「運営マネジメント」について施設長と連携をして業務を行っていただきます。
研修・教育もございますので、ご安心ください。

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

【シフト制】

① 8:00~17:00

② 9:00~18:00

勤務地

河内長野市

交通

南海高野線・近鉄長野線「河内長野」駅より徒歩13分

※車・バイク通勤可



※管理職・管理職候補のお仕事に関しましてはご選考を通じて配属先が決定となります。

詳しくはお問い合わせください。

給与

【月給】238,000円~278,000円

※地域手当・資格手当・役職手当・処遇改善手当を含みます。

※時間外手当は別途支給いたします。(1分単位)

【年収】368万円~416万円

※上記は入社後の昇給評価による想定額です。



<介護福祉士・社会福祉士>

 月給248,000円~278,000円

 年収380万円~416万円

<精神保健福祉士>

 月給243,000円~273,000円

 年収374万円~410万円

<社会福祉主事>

 月給238,000円~268,000円

 年収368万円~404万円

待遇・福利厚生

・昇給:年1回(4月)

・賞与:年2回(6月、12月)※前年度実績:2.5~2.6ヶ月

・社会保険完備

・交通費規定内支給(上限50,000円/月)

※自家用車での通勤の場合、1勤務:250円支給

・年末年始手当(12/30~1/3 1勤務:2,000円)

・ライフイベント手当(扶養しているお子様が対象)※最大130万円

・退職金制度あり(勤続3年以上)

・65歳定年制(再雇用制度あり)

・社内認定資格制度

・資格取得支援制度

・定期健康診断

・インフルエンザ予防接種費用補助制度

・慶弔見舞金制度

・会員制福利厚生サービス ベネフィットステーション

・永年勤続表彰制度

・成功事例報奨金制度

・従業員持株会制度

・制服貸与

・メンタルヘルスなどの相談窓口あり

【年間休日110日】

月8~10日休(定休日:日曜日、年末年始)



・有給休暇(初年度10日)

・出産休暇

・育児休暇

 (産休・育休取得率:100%、復帰率92%)

・慶弔休暇

・生理休暇

・介護休暇

・子の看護休暇

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須資格】

下記いずれかの資格

・介護福祉士

・社会福祉士

・精神保健福祉士

・社会福祉主事



【必須経験】

・介護実務経験(3年以上)

・研修企画運営や職員指導に関する実務経験(年数不問)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

大阪府河内長野市のデイサービス/他にも案件多数!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ