求人数517,575件(6/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

fueai(ふれあい)は心地良く長く通えることを目指したリハビリ特化型デイサービスです!生活相談員を募集します。正社員 / 【2023年2月オープン】リハビリ特化型デイサービス fureai 相模大塚店

【2023年2月オープン】リハビリ特化型デイサービス fureai 相模大塚店 求人ID:183557100

仕事内容

・ご利用者様やご家族様からの相談対応、契約業務、
・ご利用者様の健康チェック(血圧・脈拍・体温)
・機能訓練補助(ゆったり体操、パワーリハビリマシン補助)
・ご利用者様へのリラクゼーション(介護整体)施術
・ご利用者様の送迎(軽自動車・小型車) 等

~fureai「1日の流れ」~
fureaiのご利用は、午前の部・午後の部に分かれています。 
午前の部は9時から12時まで、午後の部は13時50分から16時50分までの
それぞれ3時間程度です。
ご自宅まで送迎にお伺いし、施設に到着したら、まずは健康チェックを行います。その日その日で変わる体調に気付けるよう、お1人ずつ聞き取りも行います。
その後、以下のメニューを行って頂き、ティータイムの後にご自宅までお送り致します。
ゆったり体操とパワーリハビリマシンで身体を動かし、岩盤足浴と介護整体ではゆっくりして頂けるのできつすぎるリハビリは行くのが億劫になってしまうというご利用者様でも続けて頂きやすいプログラムとなっています。

1日の流れ(AM・PMそれぞれ3時間)
■送迎(ご利用者様をご自宅までお迎えに上がります。)

■健康チェック(血圧・脈拍・体温のチェックを行います。)

■ストレッチ・体操(健康運動実践指導者が考えるプログラムで、ストレッチ・体操を行います。)

■岩盤足浴(冷えは万病のもの。まずは足から温めてケガの予防とリラックス。)

■マシンリハビリ(「ノンショックスペーサー」で衝撃の少ないリハビリマシン。細かく設定し、運動可動域を安全に広げていきます。)

■介護整体(介護整体で機能訓練の効果を高めていきます。)

■ティータイム(お茶を頂きながら歓談。話もはずみ、気分がほぐれます。)

■送迎(ご自宅までお送りいたします)

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30~17:30 

※勤務開始日ご相談ください※

勤務地

大和市

交通

相鉄線 相模大塚駅 徒歩2分



☆他店舗でもスタッフ募集中!☆

横浜市内に複数の店舗を展開しています。詳しくはHPをご確認ください。

給与

【正社員】 月給 220000円~270000円

※資格・経験考慮して決定いたします。



【契約社員】 月給 220000円~270000円

※資格・経験考慮して決定いたします。



【アルバイト・パート】 時給 1200円以上

※資格・経験考慮して決定いたします。

待遇・福利厚生

・社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険・介護保険)

・賞与あり(業績連動型賞与)

・昇給あり

※全て勤務日数による



・交通費支給(上限2万円/月)

・ユニフォーム貸与

【正社員】

・毎週日曜定休日 + 他1日(週休2日制)

・有給休暇 / 年末年始 / 慶弔 / 産休・育休 / 介護休暇 



【契約社員】

・毎週日曜定休日 + 他1日(週休2日制)

・有給休暇 / 年末年始 / 慶弔 / 産休・育休 / 介護休暇 



【パート】

・毎週日曜定休日(週2日~週5日シフト制)

出勤日以外は休日

・有給休暇 / 年末年始 / 産休・育休 / 介護休暇

年次有給休暇は勤務日数により付与日数変動有り

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆生活相談員資格

(介護福祉士・社会福祉士・社会福祉主事任用・実務経験等)

◆普通自動車運転免許 (AT限定可)

◆基本的なPCスキル



※社会福祉主事任用資格について

大学での経済学・法律学・心理学・教育学などの一般科目・福祉系科目のうち、3科目履修で取得できる資格ですので、文系大学卒の方は対象になっている場合があります。



詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

【2023年2月オープン】リハビリ特化型デイサービス fureai 相模大塚店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ