求人数441,296件(9/17 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【生活支援員×正社員】最大年427万円!未経験・ブランクOK!ホスピス型住宅でのお仕事です。<車/バイク/自転車通勤可>正社員 / ReHOPE 東戸塚/sc015

ReHOPE 東戸塚/sc015 求人ID:188407243

仕事内容

ホスピス型住宅内での生活支援業務をお願いします。

<生活支援業務>
・食事介助、排泄介助、身体介助(体位交換、移動移乗)
・ナースコール、センサーの一時対応
・食事準備(炊飯・湯せん調理、配膳)
・環境整備(リネン交換、衣類管理、フロア清掃、ごみ回収、器材洗浄消毒)
・看護補助業務(看護師が行う訪問看護への同行・サポート) など

◎以下に当てはまる項目がある方に適したお仕事です。
・介護未経験(初任者研修を修了したての方)
・ご経験の浅い方(実務経験1~3年程度の方)
・ブランクのある方
・医療依存度の高い方のケアに入るのが心配な方

経験豊富な看護師とともに働き、医療依存度の高い方のケアに日常的に当たっていただきますので、知識・技術が豊富につく職場です。

※残業が少ない職場です。全社平均月6時間
※訪問診療医と24時間連携

1人ではなくチームで「看取り」を行いますので初めての方もご安心ください。

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

日勤/9:00~18:00

夜勤/17:00~9:30

※休憩60分、夜勤は休憩90分

※施設の状況により、早番・遅番シフト勤務の場合あり

勤務地

横浜市戸塚区

交通

-

給与

月給282,000円~316,000円

■月給内訳

基本給:170,000円~178,000円

資格手当:

 初任者・実務者15,000円

 介護福祉士25,000円

処遇改善手当:65,000円

夜勤手当:8,000円/回(月4~6回想定)

※同行夜勤は夜勤手当の50%支給(期間1週間~2か月)



■賞与:年2回(基本給2.80ヶ月※前年度実績)



<想定年収>賞与込み、夜勤月4~6回

初任者・実務者:年収386万円~417万円

介護福祉士:年収398万円~429万円

待遇・福利厚生

・昇給制度 年1回

・賞与年2回(会社および本人の業績による※前年度実績2.74か月)

・社会保険完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険)

・退職金制度有(3年以上勤務対象)

・交通費支給(上限30,000円/月)※車通勤の場合ガソリン代支給有(規定による)

・車通勤可(駐車場有)

・保育手当(正社員で、小学校就学前または小学1年~3年生のお子さまを

養育している方に「保育手当」を支給しています)

・資格取得支援制度あり

・長期休暇支援制度(3日以上の有給休暇の連続取得で1万円の支援金支給)

・健康支援制度(従業員の健康維持管理を目的に5,000円まで補助。

健康診断のオプション申込みや滑りにくい看護・介護シューズ等の

購入に充てられます。)

・心の健康支援制度(マインドフルネスプログラム)

・研修制度あり(入社時研修や管理者研修など)

・無料でeラーニングシステムやオンラインビジネススクールの受講可

・制服支給あり

・定年制:65歳

シフト制 月9日の休日(2月は8日)

・年間休日113日(夏季・冬季休暇含む)

・夏季休暇3日/冬季休暇3日 ※規定の期間内にて取得

・有給休暇(入社6か月後に10日付与法定通り)

・産前産後休暇

・育児・介護休業

・慶弔休暇

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

初任者研修(旧ヘルパー2級)以上



◇実務経験3年以上

生活支援(看護補助)業務から経験し、介護職へのキャリアアップを目指せます。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ReHOPE 東戸塚/sc015

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ