求人数437,127件(4/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【デイサービスのエリア介護職】フットワークの軽い方大歓迎です♪夜勤なし!ブランクある方も◎正社員 / デイホームゆりの木両国及び首都圏エリア/AA111

デイホームゆりの木両国及び首都圏エリア/AA111 求人ID:191069113

仕事内容

デイサービスのエリア介護職募集!
弊社運営の東京・神奈川・千葉エリアの拠点で勤務をしていただきます。

※デイホームゆりの木両国に常駐していただき、
必要に応じて1時間半圏内の拠点に行っていただきます!

もちろん、シフトは前もってお伝えしますので安心してください。
ご希望がある場合はご相談ください

◆デイホームゆりの木中野
 中野区中央1-13-8(中野坂上駅徒歩8分)
◆デイホームゆりの木石神井
 練馬区三原台3-26-14(石神井公園駅徒歩20分)
◆デイホームゆりの木両国
 墨田区石原2丁目7番4号(両国駅徒歩15分)
◆デイホームゆりの木大田
 大田区南六郷2-17-11(雑色駅徒歩8分)
◆デイホームゆりの木江戸川
 江戸川区松島1-27-18(新小岩駅徒歩17分)
◆デイホームゆりの木竹ノ塚
 足立区竹ノ塚2-23-5(竹ノ塚駅徒歩7分)
◆デイホームゆりの木柴又
 葛飾区柴又7-1-8 (柴又駅徒歩1分)
◆デイホームゆりの木板橋
 板橋区清水町79-2(本蓮沼駅徒歩5分)
◆デイホームゆりの木柏
 柏市増尾台1-12-6(本蓮沼駅徒歩5分)
※常駐拠点応相談

【通所介護】デイサービスの介護業務 
 ・送迎業務
 ・送迎添乗
 ・入浴介助
 ・食事介助
 ・レクリエーション
 ・その他日常生活介護

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)08:00~17:00

(2)09:00~18:00

ただし、シフトにより変動あり

勤務地

墨田区

交通

\N

給与

月給259,750円~



<別途手当支給>

◆介護職員等処遇改善加算一時金(年2回)

◆役職手当(生活相談員兼務):10,000円

◆送迎手当(ドライバー業務を行った場合):200円/日



生活相談員兼務:269,750円~

待遇・福利厚生

◆交通費全額支給

◆昇給

◆一時金(年2回)

◆労働組合

◆健康診断

◆社会保険完備

◆資格取得支援制度



<>



◆年次有給休暇

勤続6か月以上で発生



◆慶弔休暇

結婚/出産/身内の不幸 など



◆介護のための休暇

年次有給休暇とは別に5日間の有給



◆子どもの看護休暇(小学生未満の子どもの看護休暇)

年次有給休暇とは別に5日間の有給



◆産休

産前6週間/産後8週間



◆育児休業

1歳に達するまで育児休業可能



◆介護休業

休業開始日より93日



◆慶弔金

結婚祝金/出産祝金 など



◆資格取得支援

会社負担で資格取得も可能です!



※すべて当社規定による

週休制(シフト制)

年間休日113日

日曜定休日★



◆有給休暇、慶弔休暇

◆産前産後休暇、育児休暇、看護休暇

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

★無資格OK!

※普通自動車第一種免許をお持ちの方(送迎業務必須)

※介護経験者



介護福祉士、社会福祉士、社会福祉主事任用初任者研修(ヘルパー2級)、ホームヘルパー1級、介護職員基礎研修、介護職員実務者研修、看護師、准看護師いずれかの資格をお持ちの方歓迎!



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆相談員業務を兼務できる方歓迎◆

介護福祉士・社会福祉士・社会福祉主事任用

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

※このお仕事は資格をお持ちの方以外は応募できません

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

デイホームゆりの木両国及び首都圏エリア/AA111

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ