求人数437,763件(8/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

岐阜MASA21内【正社員】ラーメン、定食等の飲食調理☆車通勤可☆実働9時間☆まかない2食付正社員 / 株式会社GENGE CORPORATION

株式会社GENGE CORPORATION 求人ID:199064430
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • エルダー活躍中

仕事内容

勤務期間:
長期【3ヶ月以上】
仕事内容:
★未経験から正社員に!コロナ禍も安定成長の注目企業★

岐阜MASA21内1階フードコート!
FOODLAB.358(フードラボサンゴーハチ)。
イートインではラーメン、うどん、カレー、カツ丼など
テイクアウト料理にはたこ焼き、からあげなど
店内でも、ご自宅でも楽しめる料理をご準備しております♪

地域の皆様のホッと一息つける憩いの場になる
店舗を目指しています★

今回は、正社員の調理タッフを募集します!
遠方からの応募も大歓迎◎各種待遇やサポート制度も充実です!

【仕事内容】
◆フードコードにおける調理(ラーメン、うどん、カレー、カツ丼、たこ焼き、唐揚げなど)
◆接客(レジ、レジでの対面接客)
そのほかスタッフのシフト管理や教育、マネジメント業務もお願いします。

まずはできることからSTART!
一通り業務を覚えたら調理場のリーダー的存在として
新人さんの教育やほかのメンバーのサポートもお願いします!
マネージャー経験がある方は即戦力として活躍できますよ!

【働きやすいポイント3つ!】
≪1≫ 成長中の企業!ポジション多数でキャリアアップにも◎
一般社員から主任、店長・料理長、エリアマネージャー、副部長、部長etc...
多彩なキャリアをご用意しているので、意欲次第でどんどんキャリアアップを目指せます。
転勤希望制度もあるので、色んなブランドで経験も積めますよ。
あなたの理想のキャリアを、実現できるチャンスです!

≪2≫ バツグンの社員定着率!幅広い年代が活躍◎
飲食業界では珍しく、社員比率の高い企業です。
そのため店舗ごとの負担も少なく、無理な拘束などもありません。
長く働いてくださる方が多く、10代から60代まで幅広い年代が活躍しています。
「飲食業が好きだから、安心してキャリアを積んでいきたい」
という方にはぴったりだと思います★

≪3≫ 経営層とも距離が近い環境です!
グループ本部や経営層とも直接関わる機会も多いので、経営ノウハウを間近で学ぶことができます。
店長を目指すスタッフも多く、互いに切磋琢磨できる職場です。
”いち飲食店のスタッフ”ではなく、”法人企業の一員”という気持ちで活躍していただけたらと思います!

E349d73b8d26da1eb141f3e7ad3ddbf034d452f2
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

週5日~
09:00〜19:30/11:00〜21:30

勤務地

岐阜市

交通

岐阜駅

給与

月給 250000円〜

待遇・福利厚生

◆法令に基づいた各種社会保険完備
◆車・バイク通勤OK
 (無料の駐車場完備!)
◆制服貸与
◆まかないアリ(2回)
◆転勤希望制
多店舗への転勤をご希望の方もお気軽に相談してください!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

\事業拡大の為、スタッフ大募集◎/
社員比率&定着率の高い成長企業です!

\業界・業種経験不問/
◎責任者やマネージャー経験者の方は大歓迎です!
責任もって業務に取り組める方のご応募をお待ちしております。

【求める人物像】
■人と接することやチームワークが得意な方
■組織の中でしっかりキャリアアップを目指す方
■飲食業が好きで長く腰を据えて働きたい方

【身につくスキル! 学べる知識!】
・包丁さばき・盛り付け技術
・出店開業ノウハウ・店舗運営・メニュー開発

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社GENGE CORPORATION

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ