求人数492,111件(8/6 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【チャットで面接即予約可】\14時帰宅も夢じゃない/日曜定休◎正社員 / 有限会社ベストライン

有限会社ベストライン 求人ID:204380348
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 即日勤務OK

仕事内容

ドライバー業務をお任せします。
積み込み、積み下ろしは多少ございます。

未経験者歓迎!
若手社員が活躍中◎

まずは助手席スタート!
お仕事に慣れるまで同行します!

【具体的には】
<4tドライバー>
■日用雑貨と食品の配送
■建材、角材の配送 
■倉庫→店舗・薬局への配送 など
ほとんどが県内配送です。
県外は山形ルートが1つあるのみです。

<3tドライバー>
※積み込み、積み下ろしがある場合がございます。
■壁紙や床材・家具の配送
 建築現場や戸建て住宅への配送を行います。
 日によって配送するものが異なります。
 カーテン3本のみの日もありますし、
 家具を運ぶ日もございます。

Gazo 535365 1 20221117 1 gf855a va
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]①②05:00~14:00、06:00~15:00、07:00~16:00、③05:00~14:00、06:00~15:00、04:00~13:00
■実働8h(残業あり)
■1ヵ月単位の変形労働時間制
※出荷・配送先により時間変動あり

配送するものや場所によって
勤務時間が変わります。

■試用期間(3か月)


*ある社員の一日の流れ*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4:30 起床

6:00 出社、勤務開始

7:00 倉庫へ到着
    積み込み作業

8:30 配送先へ出発
    2~4件ほど配送します

12:00 お昼休憩

13:00 配送先へ出発

15:00 帰社
    ちょっとだけみんなと雑談

16:00 帰宅しながら子供のお迎え

18:00 奥さんと子供と夕食

19:00 子供とお風呂

21:00 子供と就寝

勤務地

仙台市宮城野区

交通

仙石線 陸前高砂駅

給与

[正]①月給25.145万円~、②月給23.145万円~、③月給22.325万円~
[正]①②③ドライバー・運転手、配達・配送・宅配便、軽作業・物流その他
※経験者優遇
 前職と同等程度を考えておりますが、ご相談の上決めさせていただきます。

<月収内訳>
①4tドライバー 251,450円~
※超過分別途支給
◆業務手当24,700円
※経験・能力考慮

②2・3tドライバー(日祝休み) 231,450円~
※超過分別途支給
※日祝他定休
※土日祝他定休

◇試用期間3か月
 お給料については面接時に!

<共通>
◆その他諸手当あり
◆昇給、賞与
→経営状況により、支給する場合あり
≪交通費≫ 一部支給
規定あり

待遇・福利厚生

■社会保険完備
■マイカー通勤OK
■制服貸与
■各種資格取得制度あり
■試用期間3ヵ月
■年次有給休暇(勤務開始半年で付与)
■育児休業
■傷病休暇

■食事補助あり(関東などの遠方時のみ)

kkw_mk2309

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■若手社員活躍中
■55~60代活躍中

【必須】
■要中型免許(8t限定可)
※平成19年6月1日以前に普通免許取得の方は可
※平成19年6月2日~平成29年3月11日の期間に普通免許を
取得した方は5t限定準中型免許のため不可

【歓迎】
■未経験者
■Uターン・Iターン
■フォークリフト免許お持ちの方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

有限会社ベストライン

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ