求人数447,256件(5/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

訪問介護/介護職でもしっかりした収入を!月収35万円~正社員 / 株式会社フォレスト

株式会社フォレスト 求人ID:220014003
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 外国人活躍中

仕事内容

訪問介護のお仕事です。

ご自宅で暮らされている方へ、
介護を中心にさまざまな生活の
お手伝いをする仕事です。

【お仕事内容】
・ご自宅に暮らされている方への訪問介護
・お身体を動かす移乗介助・オムツ交換などの
 排泄介助・食事などのお手伝い
・お部屋のお掃除や片付け、洗濯などの手伝い
・外出支援や暮らしのお困りごとのサポート
etc....

未経験の方でも研修や同行で
しっかりとフォローしますので
安心してくださいね◎
資格取得制度も充実していますので
キャリアアップも可能です!

Kako lzjgpdpdjunsfb15 Kako l8wbty4f1maoaias Kako 9k5hz18m5rrnvjxy Kako 7ajs17l4fizvmp9h Kako vtpt6jnhhioa6gu3 7e42f9d0 a792 4286 ae41 6e06d5e27ad1 9c2b869f 8353 4647 a70a df67efe9cf56 Main
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

15:00〜00:00
00:00〜09:00
05:00〜14:00
◇4週8休制 実働8時間のシフト制
 休日は連続した曜日固定です。
 介護ではめずらしいですが、先々の予定も立てやすく評判良いです。
◇基本の勤務時間
≪15:00~0:00/0:00~9:00/5:00~14:00≫
※勤務時間帯はローテーション(1~2カ月)となります。

勤務地

名古屋市昭和区

交通

鶴舞線 川名駅

給与

月給350000円〜
※試用期間3か月(基本給20万円+交通費)
※給与は能力や経験を考慮して優遇。
※上記給与は各種手当込み。

【年収例】
4,800,000円 / 入社6年目・チーフ
7,000,000円 / 入社15年目・部長
3,800,000円 / 入社3年目・サブチーフ

★手当が充実!一般介護職が平均400万円~500万円の年収です★

◇みなし残業 (2万円:8時間分)
10時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
◇昇給年2回…4月・10月
◇役職手当
◇処遇改善手当
◇介護職特別手当
◇技能手当
◇資格手当
◇物価上昇手当
◇家族手当
・配偶者…6,000円
・子ども…3,000円
◇住宅手当…2,000円~40,000円
◇勤続手当…2,000円~52,000円

待遇・福利厚生

◇昇給あり
◇給与は能力や経験を考慮して優遇
◇役職手当あり
◇技能手当あり
◇資格手当あり
◇家族手当あり
・配偶者…月に6,000円
・子ども(1人につき)…月に3,000円
◇住宅手当あり(別途規定有)
…月に2,000円~40,000円
◇勤続手当あり
…月に2,000円~52,000円
※年数により異なる
◇転勤なし
◇社会保険完備
(雇用、労災、健康、厚生年金)
◇交通費規定支給…月に20,000円まで
◇車通勤OK…駐車場完備
◇資格取得支援制度あり
◇単身者用寮制度あり(一人暮らしサポート)
※寮費負担のみで近隣のワンルーム入居可
◇制服貸与
◇有給休暇あり
◇年末年始休暇あり
◇慶弔休暇あり
※5日以上の連休の取得可能!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【要必須】
◎要普通自動車運転免許(AT限定可)

面接時に各種資格のある方は評価致します!
ホームヘルパー2級・介護初任者研修など

施設介護から在宅介護へ転職される方もいらっしゃいます。
一人ひとりに向き合える在宅の介護をチャレンジしてみませんか?

ゼロから正社員になりたい!という方も歓迎します。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社フォレスト

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ