求人数440,812件(9/3 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

≪地方出身の職員活躍中!≫月々15,000円の職員寮完備/経験不問正社員 / カルチャー保育園

カルチャー保育園 求人ID:220048238
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • エルダー活躍中

仕事内容

クラス担任として子ども達の食事・排泄・着替え・制作・遊びの
支援、書類の作成や行事の企画などのお仕事をしていただきます。

複数担任制ですので、ブランクのある方、未経験の方でも、
同じクラスの先輩が優しくサポートします。

ひふみ会では「自分の子どもを預けたい」
そう思えるような保育園を目指しています。

子どもたちに負けないくらい元気な先生、
子どもが大好きな先生のご応募をお待ちしております。

4 30 2
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

07:00〜19:00
07:00〜16:00
◆シフト制
例えば…
8:00~17:00
9:00~18:00 などなど
ローテーションで回していきます!

◆休憩時間は60分
◆残業はありません。
※運動会の様に大きな行事の準備や、
急な職員の欠員で人員が必要な場合以外で
残業をお願いすることはありません。

家庭のための時間がしっかり確保されていることや、
プライベートの充実が良い仕事へ繋がると考えています!

◆1日の流れ

7:00 開園
順次登園・健康チェック・自由遊び
9:30 朝の会(朝の歌・挨拶・出欠確認)
10:00 おやつ
散歩・年齢に応じた主活動(曜日によって英語教室・幼児教室など)
10:45 離乳食(0歳児クラス)
11:00 昼食(1・2歳児クラス)
午睡
15:00 おやつ
帰りの準備・健康チェック
16:30 帰りの会、順次降園
18:00 延長保育・捕食
順次降園
19:00 閉園

勤務地

川口市

交通

京浜東北・根岸線 川口駅

給与

月給228000円〜
◆賞与 年2回
◆昇給 年1回程度勤務に応じて
◆役職手当 役職による
◆退職金 勤務継続1年以上で支給
◆住宅手当 遠方からの一人暮らしの方15,000円
◆扶養手当 18歳未満の子を扶養している場合
※第一子5,000円、第二子3,000円、第三子以降2,000円

<モデル年収例>
・入社5年目リーダー
3,529,900円~3,700,000円

・入社1年目
3,102,900円~3,250,000円

待遇・福利厚生

社会保険完備
退職金制度(福祉医療機構)※勤続1年以上
職員寮完備
住宅補助※一人暮らしの方に月15,000円支給
役職手当
扶養手当※18歳未満の子を扶養している場合
(第一子5,000円、第二子3,000円、第三子以降2,000円)
社内親睦会費用補助制度
健康診断無料受診
インフルエンザ予防注射無料
乳がん検診助成制度(希望者のみ)
結婚祝金、出産祝金
研修制度

◆設備充実の職員寮・借り上げ社宅制度あり
・職員寮
入職後5年間は賃料17,000円(水道代2,000円込み)!
※5年以降は、賃料27,000円(水道代込み)となります。

・借上げ社宅
敷金礼金の負担ゼロ!月15,000円で新生活をスタートできますよ。
初期費用はすべて法人で負担します!契約手続きも不要です。

◆充実した研修制度により、スキルアップを目指せます!
<園内研修>
嘔吐処理、救命訓練(AED)、水消火器訓練 など
実技訓練や保育事例をあげてのグループディスカッションなど、
時期や各園によってさまざまなものに取り組んでいます。
<その他>
埼玉県キャリアアップ研修、川口市保育士研修、新人研修 など

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆保育士資格

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

カルチャー保育園

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ