求人数437,773件(4/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

資格取得支援|自立支援に注力|正社員登用あり【ヘルパー】正社員 / すぎなみ正吉苑

すぎなみ正吉苑 求人ID:220148431
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 制服あり
  • 車通勤可

仕事内容

特別養護老人ホームでの業務を
お願いいたします。

【具体的には…】
・リハビリ介助
・レクリエーション活動
・入浴介助 など
その他、付随する業務をお任せします。

※運転送迎業務を含む場合あり
 (普通自動車のワゴンタイプ)

利用者様1人ひとりの生活習慣やリズムなど、
それぞれに合わせたサービスを提供しています。

私たちと一緒に働きませんか?
皆さまのご応募をお待ちしております。

Morinokaze hito5 Morinokaze hito7 Morinokaze riha2 Morinokaze hito12 Suginami
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

07:00〜16:00
08:30〜17:30
10:30〜19:30
■変形労働時間制(1ヵ月単位)
(1)7:00~16:00
(2)8:30~17:30
(3)10:30~19:30
(4)11:00~20:00
(5)16:00~翌9:00
■休憩時間
 (1)~(4):60分
 (5):120分

■時間外労働 月平均3時間
※36協定における特別条項あり
 行方不明者の捜索
 急病人の介護・介護
 感染症による対応等
 一時的・突発的な事由への対応など

※22:00~翌5:00まで18歳以上の方(省令2号)

勤務地

杉並区

交通

中央本線 荻窪駅

給与

月給216000円〜
【新卒】月給216,000円~263,140円
・基本給 140,000円~174,140円
・特殊業務手当 15,000円~28,000円
・処遇改善手当 24,000円
・特定処遇手当 12,000円

【中途】月給279,400円~313,000円
・基本給 203,400円~237,000円
・特業手当 15,000円
・処遇改善手当 24,000円
・特定処遇改善手当 12,000円

別途夜勤手当あり
夜勤手当 5,000円|回
資格手当
・社会福祉士:10,000円
・介護福祉士:6,000円
・実務者研修:3,000円
・初任者研修:1,000円
扶養手当
住居手当 10,000円(世帯主のみ)
昇給あり 実績2,900円~5,050円|月
賞与あり 年3回・計3.15ヵ月分(実績)
※人事考課制度のため初年度の6月賞与なし

待遇・福利厚生

◆社会保険完備
◆禁煙
◆試用期間(6ヵ月|同条件)
◆育児支援あり
◆制服貸与
◆マイカー通勤可
 (近隣駐車場の自己確保要)
◆退職金制度あり(勤続1年以上)
※東社協従事者共済会退職金制度
 特定退職金共済制度
◆定年制あり(一律60歳)
◆再雇用制度あり(上限65歳まで)
◆資格取得支援制度あり
 受講・受験費用補助など
◆研修体制充実
 入職後、約2日間の本部主催研修
 配属先の先輩職員からのOJT
 担当者研修・指導職研修・管理職研修など

※新型コロナウイルス発生に伴う感染予防対策
・1日1枚のマスクの配付
・施設の出入り口に消毒液常備 など

◆新卒者を対象に就業祝い金支給と奨学金返済制度
※卒後5年以内等の要件に該当する方を対象とする
・就業祝い金
 就業に際して、転居が必要な場合:300,000円
 転居しない場合:200,000円
・奨学金返済制度
 「日本学生支援機構」「地方公共団体」
 「学校」による貸し付けを受けた者。
 月1回、上限50,000円
 開始月より最大5年間(60回)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
◆介護職員初任者研修以上
 (旧ヘルパー2級)
◆介護職員実務者研修以上
 (旧ヘルパー1級|基礎研修)※22時~翌5時まで18歳以上の方(省令2号)

【歓迎】
◆社会福祉士
◆介護福祉士

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

すぎなみ正吉苑

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ