求人数441,839件(9/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【宇美町・介護求人】「私のことを必要としてくれる方がいる」という実感を毎日肌で感じています。正社員 / 有料老人ホーム パールヴィラ宇美ふれあい館

有料老人ホーム パールヴィラ宇美ふれあい館 求人ID:221628459

仕事内容

介護の職場の体力的負担が大きく、思い描く介護が出来ていないとお悩みのあなた。当施設では2002年の創業以来培ってきたノウハウを生かした業務効率と、介護ロボットの導入や介護記録の電子化といったシステム面の双方からあなたの負担を軽減し、あなたの「思い描いている介護」を実現することが出来ると思います。
○身体介助や生活援助、コール対応、健康チェック、見守りなどの業務をお願いします。介護サービスはICTタブレットを使用し、簡単に入力可能です。
○介護資格が無くても出来る業務は介護助手が行っています。
○業務をスムーズに行えるよう、職員一人ひとりにその日の業務を記載したタイムスケジュールを用意しています。(居室数53床)
※事業所在籍者20名、増員募集中です。 変更範囲:変更なし

【1日の業務スケジュール例)
7:00 起床介助、更衣介助など
8:00 朝食配膳、食事介助、
    服薬支援、排泄介助など
9:00  H様入浴介助
10:00 A様入浴介助
11:00 休憩
12:00 昼食配膳、食事介助、
     服薬支援、排泄介助など
13:00 居室 清掃等の生活援助、
14:00 K様入浴介助
15:00 おやつ配膳
     老人ホームのお仕事
    (見守り、コール対応)
16:00 退社

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

シフトによる勤務

①6:30-15:30

②10:00-19:00

③15:00-翌9:00夜勤



〔休憩について〕

・休憩時間はタイムテーブル(時間割)に「休憩」と記載。

・日勤帯は1時間、夜勤帯は2時間です。

勤務地

糟屋郡宇美町

交通

◆パールヴィラ宇美ふれあい館



①西鉄バス 栄町バス停より徒歩1分

給与

□月給 251,000円〜311,000円

(資格手当、介護職員等処遇改善手当を含む)

※夜勤手当6,000円/回 5回を含む (夜勤研修時は夜勤手当を半額支給)



□住宅手当5,000円/月(本人名義の賃借、住宅ローン)

□子ども手当3,000円/月(本人が扶養する子供1人あたり)

 ※18歳になった最初の3月31日まで支給

□交通費支給 ※マイカー通勤可(ホームの無料駐車場有り)

□賞与(年2回 7月、12月)

□昇給(年1回、業績・人事考課による)

□各種保険(雇用、労災、健康、厚生、パートは労働条件による)

□退職金制度 勤続5年以上 

待遇・福利厚生

・健康診断無料実施

・会社規定により通勤手当を支給

・マイカー通勤OK 無料駐車場完備

・資格取得支援制度(研修費用助成、出勤調整)

・年間12回外部講師による研修の実施

・お茶の水ケア学院のオンライン研修導入

・ロッカー1人に1台用意

・オフィスグリコ(アイス・飲料など)設置 ※対象施設のみ

・専門書、ビジネス書の貸し出し

・職員専用休憩室

・電子レンジ、冷蔵庫、テレビ完備

・制服貸与

・マスク、アルコールなどの衛生用品の支給

・協賛企業、ご家族からの飲料・お菓子等の配布

・社員価格で食事が注文できる

・予防接種あり

・4週8休(週休2日) シフト勤務(交代勤務)

・有給休暇(入社日より半年後付与)

・慶弔休暇

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

必須資格

・介護福祉士

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

有料老人ホーム パールヴィラ宇美ふれあい館

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ