求人数438,304件(9/11 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【介護福祉士(正職員)】あなたの資格、活かしませんか?正社員 / 老人保健施設 はぎの里

老人保健施設 はぎの里 求人ID:232463330
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

南丹市の豊かな緑に囲まれた「はぎの里」では、
「いつまでも住み慣れた地域で暮らしたい」と願う
地元の高齢者の安心ある暮らしをサポートしています。

主に利用者の日常生活の介護を行います。    
食事・入浴・排泄等のさまざまな介助を行う他、
自立支援のためのリハビリ、介護記録等も行います。

ブランクのある方も大歓迎♪

先輩スタッフが丁寧に指導しますので、
安心してご応募下さいね。

職場はアットホームで笑顔が絶えません。
法人内職員みんな仲が良く、楽しく働いています。

また応募前の見学も大歓迎ですよ♪

004 P4 P1
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

07:00〜16:00
08:30〜17:30
09:30〜18:30
07:00~16:00
08:30~17:30
09:30~18:30
17:00~翌10:00(休憩120分)
※就業時間は上記以外にもあります。

休憩60分 夜勤120分

勤務地

南丹市

交通

山陰本線 鍼灸大学前駅

給与

月給222800円〜
月給222,800円~257,800円
※職務手当、処遇改善手当、夜勤5回分の手当含む

【給与内訳】
基本給:178,000円~213,000円
職務手当:10,000円
処遇改善手当:9,800円
夜勤手当5回分:25,000円

【その他手当】
早出手当:300円/回
夜勤手当:5,000円/回
住宅手当:あり *待遇・福利厚生欄参照
扶養手当:あり *待遇・福利厚生欄参照
通勤手当:規程に基づき支給(上限あり)月額30,000円
※超過分は別途支給

【昇給・賞与】
賞与:年2回 計 3.50ヶ月分(前年度実績)
昇給:1月あたり4,000円~(前年度実績) ※人事考課結果に基づく

待遇・福利厚生

加入保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
企業年金:確定拠出年金
退職金共済:加入
定年制:あり(定年年齢一律 60歳)
再雇用制度:あり(年齢上限 65歳まで)
育児休業取得実績あり
看護休暇取得実績あり
資格取得支援
研修制度あり
インターネット配信研修受講可能

【住宅手当】
(1)持家
3,000円(新築後5年間は6,000円)
(2)借家
家賃20,500円以下:9500円
家賃20,500円以上:(家賃ー20,500円)/2+9,500円で計算(上限18,000円)
【扶養手当】
(1)配偶者
14,000円(所得税法上の配偶者控除対象配偶者のみ)
(2)満22歳に達する日以降最初の3月末日までの間の子・孫・弟妹及び満60歳以上の父母・祖父母
1人につき5,500円(所得税法上の扶養親族)
(3)子・孫・弟妹のうち、満16歳~満22歳までの高校・大学等在学中の者
1人につき3,500円加算
(4)子供が扶養控除の対象となるひとり親の場合
5,500円加算
《住宅手当・扶養手当条件》
(1)正職員のみが対象
(2)住民登録で世帯主であること(住民票記載事項で確認します)
(3)住宅は、本人の契約もしくは所有であること

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

資格:介護福祉士必須
経験:介護業務経験1年以上
必要なPCスキル:簡単なパソコン入力(定型フォームへの入力作業)があります

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

老人保健施設 はぎの里

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ