求人数443,126件(5/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【左官工】資格とるなら費用は全額会社が出す!イチから育てます正社員 / 佐々木左官工業 株式会社

佐々木左官工業 株式会社 求人ID:236926346
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由

仕事内容

▼左官工事とは
建造物ができていく中で
壁や床の仕上げ工事を行うための
下地の工事などに携わって頂きます。

手板とコテという道具を用いて、
モルタルや補修材といった材料を
壁や床に塗ってキレイに仕上げるお仕事です。

コテにモルタルを乗せる作業がなかなか難しい!
最初はそこでつまずくかもしれません…
先輩たちも通ってきた道なので
優しく教えてくれます。

大きな現場を担当しているので
完成した建物を見るとやりがいに感じます。
家族や友達にも自慢したくなるお仕事です!

【施工実績】
・熊谷ラグビー場
・東洋大学川越キャンパス
・立教学院
・渋谷文化街区
・渋谷駅街区東棟

など大型現場多数!

Dd71dc10 54cc 4188 81bd e77384582587
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~17:00
上記時間で実働約7.5時間
休憩 約1時間20分

<一日の主な流れ>
8:00 
朝礼

8:00~
作業開始!!

10:00~
一服休憩(15分~20分程度)
缶コーヒーやジュースを飲みながら
色んな話をしています(笑)

10:30~
作業再開!!

12:00~
お昼休憩(1時間)
キッチリお昼は休みましょう!!
近くの定食屋に行くでも良し
コンビニとかでお弁当食べて昼寝をするも良し!!

13:00~
作業再開!!

15:00~
一服休憩(15分~20分程度)
ここで一息ついてラスト頑張ります!!

15:30~
ラストスパート!!

~17:00
道具を洗ったり片づけ作業

移動~17:30ごろ 
お疲れ様でした!!

現場は都内がほとんどなので道が混んでいても
1時間~1時間半程度で会社に戻れます。

作業に集中するので
一日があっという間です!!

気づいたら一日が終わっていた
なんて感じです!!

勤務地

北区

交通

東京メトロ南北線 西ヶ原駅

給与

[正]月給24万円~
[正]建築・建設・土木作業、リフォーム・内装、軽作業・物流その他
◇昇給あり
確かな経験技術を身に付け、
職長クラスになれば月給35万円以上だって可能◎

◇手厚い資格取得支援

 費用は全額会社負担!

「左官技能士」という国家資格があります!!
まずは3級の取得を目指して頑張りましょう!
3年目で2級へ挑戦!

環境やスケジュールまでサポートしてくれます!

他にもこんな資格が取れます!

1級左官技能士
2級建築施工管理技士
登録基幹技能者
安全衛生責任者
≪交通費≫ 全額支給
現場への直行直帰可◎

交通費全額支給!!

待遇・福利厚生

●昇給あり

●年2回賞与あり(業績により変動あり)

●社会保険完備

●作業着や道具など貸与

●資格支援制度あり<ここがPOINT>
最初は左官技能士3級から!
会社全員で合格サポートしてくれます!

【取得できる資格】
2級左官技能士
1級左官技能士
2級建築施工管理技士
登録基幹技能者
安全衛生責任者

●社宅あり※空き状況は要相談

kkw_dm2203

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆業界・職種未経験OK!
◆学歴不問
◆人柄採用
◆左官職経験者
◆業界経験者
◆ブランクもOK!

【こんな方大歓迎】
□未経験の方
□フリーターの方
□ブランクのある方
□長期勤務できる方
□フリーターさん
□高いところが好きな方
□筋トレ好きな方
□手に職をつけたい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

佐々木左官工業 株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ