求人数439,542件(7/14 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

《年間休日127日》稼ぎもお休みも手に入る!未経験OK*ルート営業正社員 / 三和シヤッター工業株式会社 福地山営業所

三和シヤッター工業株式会社 福地山営業所 求人ID:245553452
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

≪業務内容≫
・間仕切り/シャッターやドア(鋼鉄建具)
 自動ドア/エクステリアなどを
 取引先と施工スケジュールの調整や
 契約までのやり取りを行います

▼step1
既存のお客様から依頼をもらい
今後のスケジュール調整

▼step2
お客様との打ち合わせ

▼step3
ご依頼内容に合わせて
お見積り書を作成

▼step4
受注後に商品の納品作業
アフターフォロー

取引先とは訪問して話を進めたり
電話でやり取りしたりなど様々!

こちらから新規営業を行う
ということは一切ありませんので
取引先とじっくり関係性を構築できる方が
向いているかと思います!

<その他勤務地あり>
・福知山営業所
・滋賀営業所

240209 353507 002 pt cw 82386 240208 353507 001 it cw 82283 Ccc
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:30〜17:15
・休憩1時間
・1日8時間~
・週5日勤務
・勤務曜日:月・火・水・木・金
・訪問先への直行直帰あり

~1日の流れ(例)~
08:30 営業所へ出社
  ↓
オフィスで業務開始
  ↓
12:00 お昼休憩
  ↓
取引先へ訪問
  ↓
17:15 終了 
※日によって作業終了時間は異なります

※残業は月によって異なりますが
 40時間程度です!

勤務地

福知山市

交通

京都丹後鉄道宮福線 福知山市民病院口駅

給与

月給210000円〜
▼給与内訳
・残業代別途支給
・その他各種手当あり
・年2回の賞与あり
・昇給あり

↓総支給
・月給21万円~35万円程度
(基本給+営業(売上実績)手当+残業代全額支給)
※経験・能力を考慮の上、決定いたします

■賞与例
・28歳/入社3年目(一般職)…163万円以上
 (夏:80万円/冬:83万円)
・40歳/入社17年目(一般職)…276万円以上
・45歳/入社23年目(管理職)…440万円以上

■年収例
・28歳/入社3年目(一般職)…年収500~600万円
・40歳/入社17年目(一般職)…年収700~800万円
・45歳/入社23年目(管理職)…年収1,000万円~


■支払方法:月1回

待遇・福利厚生

■車・バイク通勤OK
■年末年始休暇
■夏季休暇
■有給休暇
■特別休暇
■社会保険完備
■交通費全額支給
■退職金制度(勤続3年以上)
■計画有給制度
■財形貯蓄制度
■共済会
■社員持株会
■持ち家取得奨励金制度(規定有)
■研修制度あり
※実務研修期間:給与変動なし

その他
報奨金
会員制スポーツクラブ
定期健康診断
生活習慣病検診(30才以上)
人間ドック(40才以上)
保養所(東急インホテルチェーン利用割引)
※伊豆高原・湯布高原・白馬・草津・越後湯沢・
トマム・長崎ハウステンボス・安比・鳥羽等


★業務に関する資格取得費用や受験料など
 全面的にサポートしています!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※長期キャリア形成のため45歳まで

■経験・スキル不問
■学歴不問
■20代~40代の方活躍中!
■未経験から
 スタートしたスタッフ多数活躍中!

【歓迎】
■未経験の方
■仕事復帰したい方
■フリーターの方
■第二新卒の方
■主婦(夫)の方

当営業所には先輩スタッフも
多く在籍しているので
学べる時間もしっかり取って
1から覚えられます!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

三和シヤッター工業株式会社 福地山営業所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ