求人数531,538件(6/29 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【医療事務】<無資格OK>充実の研修&待遇⇒大手で安心スタート★未経験から正社員に!!正社員 / 株式会社ニチイ学館 東京都立駒込病院/A55200006m002-149

株式会社ニチイ学館 東京都立駒込病院/A55200006m002-149 求人ID:261847012
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 制服あり
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

「安定した環境で働きたい」
そんな方大歓迎!!
休暇もバッチリ取れるので、
ライフワークバランスも◎

創業50年以上、
介護・医療のリーディングカンパニー。
だからこそ充実の待遇や、
スキルアップできる環境があります!!
無理せず続けられるよう、
休暇制度やサポート体制も◎
>>お仕事相談会も実施中♪
○受付業務
○料金計算(会計)業務
○診療報酬請求業務
○病棟事務業務
○コンシェルジュ業務 etc.
※勤務地・配属部門により仕事内容は異なります

入社後は、医療機関で働くための
基礎知識を学んでから就業開始◎
専任のOJT担当者がしっかりサポート!
安心して働き始めることができます♪

5510438jdm
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

週5日以上、1日8時間以上
■各科外来ブロック受付 ■外来計算窓口
月~金
・8:30~17:00(休憩:60分)
・8:45~17:15(休憩:60分)

・8:30~12:30(休憩:なし)
・8:45~12:45(休憩:なし)
    
※上記曜日や時間帯でのシフト制です。
※算定の部署のため月30時間ほど残業があります。
※勤務地・配属部門により異なる

勤務地

文京区

交通

南北線 本駒込駅
千代田線 千駄木駅
都営三田線 白山駅
山手線 西日暮里駅
京浜東北線 西日暮里駅

給与

月給179200~205150円 ※各種手当あり

■月給187、200円~205、150円

・上記の金額は有資格の場合(メディカルクラーク取得)

※習熟期間(3ヶ月):185、600円~

※実務経験者は経験者加算あり

※無資格者:179、200円~(習熟期間(3ヶ月)月給変更なし)

※入院算定に採用された方には別途業務手当(10、000円)の支給あり

※残業代は1分単位での支給です。

※スキルに応じて手当がつく「キャリアアップ制度」があります。

■支払い方法:月末締め
・翌月25日払い

■交通費
通勤交通費実費支給(上限50、000円/月)

※バス利用は、利用区間2km以上の場合のみ支給

【メディカルクラーク】とは…
日本医療教育財団が実施する医療事務技能審査試験に合格すると付与される資格です。
(医療事務分野では国内最大規模の全国統一試験です。)

※メディカルクラーク以外の医療事務資格をお持ちの方はご相談ください。

支払方式:月1回

交通費:別途一部支給
上限5万円/月まで支給(社内規定あり)

待遇・福利厚生

◆各種休暇・休業制度
◆各種手当あり
◆資格取得支援あり

◆OJTなどの充実した研修
未経験・ブランクありの方も安心スタート

◆子育て支援制度
子ども手当、育児休暇、時短勤務など
子育てしながら働ける制度が充実!

◆あなたのスキルにあったお仕事
「医療事務」の仕事内容は就業先により様々
スキルにあったお仕事をしながら、
キャリアアップできます!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験・無資格OK!
※資格が必要な場合には別途ご案内をいたします

<歓迎>
・医療事務
・メディカルクラーク

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ニチイ学館 東京都立駒込病院/A55200006m002-149

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ