求人数531,329件(6/29 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

必要な資格は普通免許でok/未経験ok/月収31万円以上可能/50代まで活躍中正社員 / 共同サービス株式会社

共同サービス株式会社 求人ID:261945303

仕事内容

*―――――――――――――――――――*
     配送作業(ドライバー)
*―――――――――――――――――――*
主に3t車を用いて、スーパーやコンビニ向けの商品を販売店へお届けします。
県内のお客様への配送がメインとなります。

★まずは先輩のトラックに同乗しながら、独り立ち出来るまで時間をかけて丁寧に研修♪
・泊まり勤務は一切なし!
・全区間、高速道路利用!
・無理な運行とならないよう、安全管理とコミュニケーションを大切にしています。
・2024年問題に向け、労務管理にも取り組んでいます。

準中型自動車免許が必要ですが、資格をお持ちでない方は資格取得制度にて取得可能です。
一部大型や増トン車両もあり、キャリアアップも可能です!

* … * … * … ** … * … * … ** … *

▼物流会社での経験がある方▼
当社にて即戦力にて活躍いただくことができます♪

▼経験のない方▼
サービス業や接客業、自営業をされていた方等、前職は様々です!
イチからしっかりお教えしますので、ご安心ください☆

▼キャリアアップ可能▼
最初は自分のコースを取得することが目標ですが、徐々に新しいコースを覚えていったり、
適正によっては運行管理者試験への挑戦や増トン免許の取得、
又将来の幹部候補としてもご活躍頂くことが可能です。

▼入社前の職場見学OK▼
事前にどんな職場か・どんな人たちが働いているのか確認することができます◎
※要面接

Bs job img 1 2024060101233414 Bs job img 2 2024060101233414 Bs job img 3 2024060101233414
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

23:00~10:00他、配送コースによる

【一日のお仕事例】

▼23:00出勤
点呼や当日の荷物・伝票の確認を行います。
台車に載った商品をトラックの荷台に流し込み、ラッシングベルトで固定して出発です。

▼1:20頃
松本の量販店センターへ。
荷物を確認しながら荷下ろしします。
休憩を取りながら帰着します。

▼3:30頃
センターに帰着し、積込を行います。

2便配送
客先に着いたら、荷物を確認しながら荷下ろしをします。
早朝のコンビニや開店前のスーパー等10数件程度配送し、帰社します。

▼9:00帰社
伝票の整理や空箱の返却をします。

▼10:00退勤
※配送コースや業務内容により変わります。
※早朝から始まる業務もありますので、希望をお伝え下さい★

勤務地

その他長野県

交通

-

給与

月給184228円〜330000円
【給与例】
316,130円
(基本給191,180円+時間外手当114,950円+家族手当10,000円)
(男性・39歳・勤続12年目・残業56時間・深夜業務を主に担当)

★試用期間3ヶ月(試用期間中は時給1,000円)
★交通費別途支給(規定あり、上限2万円)
★家族手当(配偶者5,000円、子5,000円)、配送手当、運行管理者手当等の手当は別途支給
★賞与年2回、昇給あり

待遇・福利厚生

〇賞与年2回あり
〇昇給あり
〇各種手当
〇社会保険完備
〇交通費規定支給(上限2万円)
〇資格取得制度
〇退職金制度
〇車通勤OK
〇作業服・防寒着貸与
〇転勤なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
普通自動車免許(MT)

【取得していると尚良し】
準中型自動車免許/中型自動車免許/大型自動車免許

※18歳以上
(深夜帯勤務のため、例外事由2号による)
※60歳まで
(定年が60歳のため、例外事由1号による)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

共同サービス株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ