求人数448,348件(9/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

自動車販売のフロント・受付事務/マニュアルもあり未経験でも安心!正社員 / 株式会社クレタ

株式会社クレタ 求人ID:262000445
求人の特徴
  • 制服あり
  • 車通勤可

仕事内容

【主な業務内容】
1日10組ほど、整備工場にご来店されたお客様の受付をしていただきます!
お客様対応以外の時間は、整備を希望されるお客様の電話対応やパソコンを使ったシステムへの入力等事務作業をしていただきます。

【1日のスケジュール例】
8:40 出勤:1日のスケジュールを確認。
9:00 朝礼:店舗の朝礼に参加します。
9:15 ミーティング:整備士の方々と部内のミーティングを行い、共有事項の確認を行います。
9:30 来訪者の対応:お客様が30分おきに2~3組いらっしゃいます。一台一台丁寧にお出迎えを行い、ご用件を伺っていきます。お車のご購入を考えていらっしゃるお客様は営業へ引継ぎ、整備工場ご利用のお客様はそのまま店内で受付を行います。
12:30 休憩:他の受付スタッフと交代で昼食をとります。
13:30 来訪者の対応:午後も引き続きお客さまをお迎え。
14:00 事務作業:パソコンを使って売り上げの入力や、翌日の受付表の準備などを行います。
17:30 片付け:ご来店状況が落ち着いたところで、実績の日報を更新します。
18:00 勤務終了:アクシデントなどがなければ、ほとんど残業をせずに帰宅できます。

受動喫煙対策 : 屋内禁煙
自動車販売のフロント・受付事務/マニュアルもあり未経験でも安心!
【会社概要】
『軽自動車で北海道を元気に』を全社のスローガンに掲げ、
より多くのお客様や社員の皆に幸せを届けることができるよう、100億円企業にチャレンジしています。
また、『社会に貢献、お客様へは感動を、社員には幸福を』をモットーに
多くの方々と幸せを共有できるよう、これまでの経験を生かし、社員一丸となって、誠心誠意取り組んでおります。
事業内容は軽自動車の販売・整備・保険等、トータルカーライフサポートを提供しています。

【軽自動車に関する知識がなくても大丈夫!】
入社前は車に興味がなかった先輩社員も多数活躍中!
「未経験でもはじめられる仕事がいい」
「将来に繋がるスキル習得ができると嬉しい」
「安定した環境で働きたい」
そんなあなたは是非当社に応募してください!

【安定基盤なので未経験でも安定給与の営業職】
しっかりとしたマニュアルがあるので未経験でも安心
未経験OK!先輩上司がしっかりフォローするのでご安心ください。

【勤務地】
北海道軽パーク苫小牧店/株式会社クレタ
北海道苫小牧市沼ノ端中央1丁目14-16
資格取得支援制度
セミナー参加費や受験料全額負担 (例)自動車整備士、検査員、コーティング技術資格、保険募集人、中型免許 等

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00~18:00
特にアクシデント等なければ残業はございません

勤務地

苫小牧市

交通

沼ノ端駅より徒歩15分
沼ノ端駅

給与

月給225,000円~301,000円

待遇・福利厚生

●各種保険有り(雇用、労災、健康、厚生年金)
●定年制65歳
●中小企業退職金共済(3年以上の勤務)
●通勤費1万円まで(12km/L、150円)
●マイカー通勤(車種メーカー問わずOK/駐車場完備)
●出産・育児休暇
●介護休暇
●慶弔休暇
●定期健康診断(35歳以上はがん検診)
●制服貸与
●資格取得支援制度(セミナー参加費や受験料全額負担 (例)自動車整備士、検査員、コーティング技術資格、保険募集人、中型免許 等)
●他県繁盛店視察
●バースデープレゼント支給
●クリスマスケーキ支給
●社員旅行 等

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験の方大歓迎!明るくご対応いただける方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社クレタ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ