求人数525,935件(6/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

≪八尾市≫世界有数のスキルを学べる【レーシングカーのホイール製造】30代で年収500万円目指せる/賞与平均5.5か月正社員 / 株式会社レイズエンジニアリング

株式会社レイズエンジニアリング 求人ID:262072036
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中

仕事内容

”Made in Japan”にこだわり
本気で最高のホイール作りを目指しています!

自動車メーカー等向けOEMホイール、Formula1(F1)
FIA世界耐久選手権(ル・マン24時間)、SUPER GTといった
国内外の著名レース向けの鍛造ホイールの開発・製造を行っています。

鍛造ホイールを鍛造から全行程自社生産できるのは国内でも数少なく、
中でもデザイン金型工法ができるメーカーは世界でも数社のみです。

そんな当社で働けば唯一無二のスキルが手に入り、
ものづくりのプロになれます。

【お仕事内容】
最新設備を導入しオートメーション化された環境での製造業務

◆製造部素形材課
高度な鍛造技術を駆使し、巨大な鍛造プレス機を操作します。
ただ作るだけじゃない、製造機械も知り尽くしたエンジニア集団。

◆製造部加工課
最新の加工機を操り、どんな複雑な形状も可能にする技術。
NC旋盤やマシニングセンタの使い手として
次世代のホイールデザインを生み出します。

◆製造部塗装課
常に進歩する塗装をはじめとした表面処理技術。
ホイールのイメージを一変させる
新発想の製造技術を開発しませんか?

◆製造部検査課
絶対的な品質を市場に送り出すための徹底的な製品検査業務。
会社の信用を背負って日々製品を送り出しています。

【募集の背景】
当社は1973年の創業以来、
世界有数の自動車用鍛造ホイールメーカーへと成長してきました。

創業50年が過ぎ、創業者の社長をはじめ
創業当時からのベテラン社員たちから
次世代へこれまで培ってきたスキルを引き継ぎたいと思っています。

次世代のものづくりのプロ、職人を育てたい思いで
募集を開始いたしました。

【採用人数】
2~3名

1133400001 27715174 path1 1000000007 27714974 path2
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[1]08:30~17:00
配属部署によって交替勤務あり
休憩時間 1時間15分

勤務地

東大阪市

交通

地下鉄 出戸よりバス 7分
JR 久宝寺より徒歩 20分

給与

月給196700円〜236300円※使用期間3ヶ月あり(労働条件は本採用と同じ)
※残業手当、通勤手当除く
※上記給与はあくまで初任給です!
 頑張り次第で、昇給・昇進はございます。

【手当】
家族、住宅、皆勤、食事、残業、通勤(最大4万5千円)

【昇給】
年1回(4月)

【賞与】
年3回(7月、12月,2月)
※過去10年平均実績5.5ヵ月以上

待遇・福利厚生

・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険)
・労働災害補償保険
・退職金制度
・自社製品購入割引制度/貸出制度
・各種研修制度(会社費用全額負担)
・社員表彰制度
・結婚/出産祝金・傷病見舞金等
・制服貸与、食堂有
・健康診断(年2回)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

20~40代前半の若手が活躍中!
業界や職種未経験の方大歓迎!
理系の学校を出ていなくてもOK
車やレースが好きじゃなくてもOK

仕事に必要な専門的なことは
入社後に身に着ければOK!

何事も誠実に取り組む姿勢など
あなたの人柄を評価します。

【求める人材】
・努力ができる方
・誠実な方

【こんな方にお勧め】
・エンジニアを目指したい
・キャリアチェンジ、キャリアアップしたい
・ものづくりが好き
・車に関わりたい

■□応募後のフロー□■
応募後、お電話・メールでご連絡いたします!
※面接前に履歴書・職務経歴書をお送りいただくこともあります。

面接2回

内定

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社レイズエンジニアリング

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ