求人数519,471件(6/26 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

20代30代活躍【住宅リフォームの営業】未経験歓迎/京都市伏見区正社員 / コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)

コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ) 求人ID:262086387
求人の特徴
  • 交通費支給

仕事内容

長期休暇あり★サポート体制しっかり♪明るく活発な職場◎

~こんな方におススメ~
■□━━━━━━━━━━・・・・‥‥‥……
■相手の話に耳を傾け、真剣に「聴く」ことが出来る方
■ゴールに向かって、仕事を前に進められる方
■ルールや秩序にのっとり、整然と仕事を進められる方

【仕事内容】
住宅リフォームに関する提案営業をお任せします。
知識やスキルは入社してから身につければOK♪

【取扱商材】
住宅リフォーム

【具体的な仕事内容】
・リフォームのご要望や住まいのお悩みのヒアリング
 ┗チラシやウェブサイトをご覧になられてお問い合わせいただいたお客様先へ伺います。
・現地での調査
・ご要望に合わせたプランニング(積算やお見積り作成)
・契約
 ┗プレゼンテーションを経て契約いただきます。
・工事の手配
 ┗工事期間は規模によって異なりますが、短いもので即日完成~長いもので3か月程度になります。
・工事の進捗を確認
◎お客様のリフォームをトータルサポートします。担当する案件数はおよそ5~10件です。お客様との出会いから工事完成まで、一貫して業務に当たることができます。

【営業先】
ご依頼があったお客様宅

【勤務時の服装】
スーツ

【転勤】
転勤あり
エリア:当社各店舗所在地
周期:不定期

※転居を伴う転勤が発生する場合、費用は企業側が全額負担します

【勤務スタイル】
出社勤務

【雇用形態】
正社員

【アピールポイント】
【部署人数】
人数 7名(男性5名・女性2名)
年齢層 20代~30代

【職場内の雰囲気について】
若いスタッフが多く、明るく活発な職場です。コミュニケーションを大切にする企業文化ですので社員同士の関わりは多くあります。一方で、お客様の大切な財産と高額な金額を扱う仕事ですので、仕事に向き合う時はとことん一生懸命な雰囲気になります。

【当社について】
住宅リフォーム専門の会社です。施工件数もまもなく20万件となり、大小様々なご依頼にお応えしています。当社の特徴は、リフォーム会社としての「モノづくりへの拘り」と成長企業としての「エネルギッシュさと勢い」です。これからも多くのお客様の笑顔をつくり、日本一のリフォーム会社を目指していきます。

受動喫煙防止措置 あり(屋内禁煙)

将来の配置転換などによる変更の範囲
就業場所:全国の拠点/就業範囲:当社業務全般

Glitads003
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:45~17:45(休憩 1時間)
時間外労働 あり(月平均40時間)

勤務地

京都市伏見区

交通

-

給与

月給24万円〜
初年度想定年収 324~532万円※賞与査定期間の在籍状況による。
【賞与】有(年2回、6月・12月)
【昇給】有(年1回※人事考課に基づく)

待遇・福利厚生

健康保険
厚生年金
雇用保険
労災保険
通勤手当(上限実費30、000円まで支給※当社規定に基づく)
家族手当(18歳未満の扶養者1名につき5、000円を支給※当社規定に基づく)
住宅手当(10、000円を支給※当社規定に基づく)
残業手当
固定残業代(会社規定に基づき支給)
慶弔休暇
産前産後休業
育児休業
介護休業

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

普通自動車運転免許(AT可)
日常的な運転スキル
知識やスキルは入社してから身につければOK♪

下記、経験や資格のある方歓迎!
住宅関連業界での就業経験
営業職の経験
建築関連の資格

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ