求人数519,471件(6/26 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【設備・建築関連の加工&溶接作業】業務未経験OK◎正社員 / コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)

コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ) 求人ID:262087611
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可

仕事内容

\土日休み/長期休暇も完備♪直行・直帰可能♪

~こんな方におススメ~
■□━━━━━━━━━━・・・・‥‥‥……
■向かうべき方向やゴールを示して周囲を先導できる方
■目標達成に向けて、緻密な計画を立てられる方
■素早く意思決定できる方

【仕事内容】
★おすすめPoint
・お客様工場への直行、直帰OK
・長期休暇あり
・業務未経験OK
・土日休み
・手厚い待遇で安心

溶接作業員として、専用機械を使用した溶接業務をお任せします。
経験がない方も一からスタートできます!

【事業内容】
工場内設備の設計・製造・設置・メンテナンスなど

【具体的な仕事内容】
◆設備・建築関連の工作物の材料の加工、溶接、仕上げ
┗半自動溶接機を使用
◆ロールの肉盛溶接、加工
┗旋盤と自動溶接機を使用
◆客先工場等現場にて機械設備の部品交換や亀裂補修、肉盛補修工事

【1日のスケジュール(一例)】
07:50 朝礼
08:00 作業開始
10:00~ 10分休憩
12:00 昼休憩(1時間)
13:00 作業再開
15:00~ 10分休憩
17:00 終業



【勤務時の服装】
制服(無料支給)



【転勤】
なし

【勤務スタイル】
出社勤務

【雇用形態】
正社員

【アピールポイント】
【部署人数】
人数 5名(男性のみ)
年齢層 20代~30代

【職場内の雰囲気について】
わからないことがあると気軽に質問することができますし、プライベートな相談もできるほど、仲が良い職場です。

【当社の特長】
◎未経験でも月給25万円スタート!
◎専門知識は、入社してからで大丈夫です。入社後、様々な知識・技術を身に付けて吸収できる!
◎溶接業界では珍しい事業にも参入しているので、その面白さは無限大!

【当社からのメッセージ】
あのかっこいい先輩、「どんなスキルを持ってるんだろう・・?」そんなかっこいい先輩を超えるようなスキルを磨いていきましょう。
元々経験のある人、未経験の人問わず、まずはチャレンジしてみませんか?
未経験者にも万全の教育体制がありますので、安心してお問い合わせ&ご応募ください!

受動喫煙防止措置 あり(屋内禁煙・喫煙専用室設置)

将来の配置転換などによる変更の範囲
就業場所:全国の拠点/就業範囲:当社業務全般

Glitads008
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00~17:00(休憩 80分)
◎お客様工場への直行、直帰OK
◎早上がり・中抜けなどは応相談
◎現場によって同乗したり、ピックアップしにいったり融通をきかせあい移動
時間外労働 あり(月平均15時間)

勤務地

弥富市

交通

-

給与

月給25万円〜
初年度想定年収 300~480万円
【賞与】有(年1回/7月※評価制度あり)
【昇給】有(年1回/8月※評価制度あり)

待遇・福利厚生

健康保険
厚生年金
雇用保険
労災保険
通勤手当(全額支給)
家族手当(配偶者10、000円、第1子8、000円、第2子5、000円、以降3、000円※扶養内に限る)
残業手当
休日手当
深夜手当
資格手当
役職手当
皆勤手当
職務手当(月給に含む)
現場手当(現場で作業をした際は1日500円を支給)
出張手当(1日1、500円/出張日の宿泊費・交通費を全額支給)
資格取得支援

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

普通自動車免許(AT限定可)
工業高校卒業以上 または 溶接の知識がある方

業務未経験OK◎

溶接経験、自動溶接・ステンレス溶接の経験、旋盤の経験がある方優遇!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ