求人数522,837件(7/1 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

20代30代活躍<BtoB企業向けマーケティングコンサル>駅チカ正社員 / コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)

コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ) 求人ID:262087843
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募

仕事内容

長期連休あり!土日祝休み♪賞与昇給ありでモチベアガる★彡

~こんな方におススメ~
■□━━━━━━━━━━・・・・‥‥‥……
■自分が置かれている現状や物事の因果関係、仕組みなどを分析解明できる方
■自分の意見や提案に対して相手が感じている不安要素や問題を理解して解除していける方
■素早く意思決定できる方

【仕事内容】
▼おすすめpoint!
・土日祝休み
・年間休日120日以上
・駅近のオフィス
・転勤なし
・オンライン面接可

経営におけるコンサルティング業務を行っていただきます!
業界・職種の経験は不問です!

【具体的な仕事内容】
◆クライアントの経営者から会社の課題や展望をヒアリング
◆ヒアリング内容をもとにした戦略立案
◆企画の効果を検証・分析・改善
◆クライアントに並走し、戦略の定着化

【営業先】
企業



【勤務時の服装】
オフィスカジュアル

【転勤】
なし

【勤務スタイル】
出社勤務

【雇用形態】
正社員

【アピールポイント】
<当社の推しどころ>
☆月に1度、上長との面談の実施や、就業中のフォロー体制などが整っています。
☆就業開始時に約1か月間に渡り、コンサルティング研修を受講していただくので、未経験の方もスムーズに業務を進めていただけます。
☆成果に合わせて毎月の表彰会や四半期に一度ホテルでの表彰会などを積極的に行っています。

<当社について>
当社では、企業の営業課題・人手不足問題の解決と、働きたくても働けない方々の就労機会を増やすという、社会貢献性の高いソリューションを提供しています。特に、就労人口の中でも最も多いのが、「営業職」です。一方で、育児や介護、定年を迎えた方など、「働きたくても働けない人たち」が一定数いるのが日本の現状です。
当社では、出社型で働くことが困難な方々に『在宅ワーカー』という働き方を提案しています。在宅ワーカーたちは当社開発の『DX』を使うことで、家にいながら企業の営業活動、特にマーケティング活動ができるので、企業の採用難を解決しています。
創業以来10年以上に渡り培ってきた、営業・事業支援のノウハウを最大限に活用し、BtoB企業における、事業拡大のサポートを幅広く行っております。

受動喫煙防止措置あり(屋内禁煙・喫煙専用室設置)

将来の配置転換などによる変更の範囲
就業場所:全国の拠点/就業範囲:当社業務全般

Glitads004
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00~19:00(休憩120分)
時間外労働あり(月平均20時間)

勤務地

品川区

交通

-

給与

月給25万円〜
初年度想定年収300~750万円
【賞与】有(4回以上、半期ごと/毎月支給)
┗半期(6か月間)の会社業績と個人ミッション達成度に応じて、翌半期(6か月間)に毎月割賦にて支給
【昇給】有(年2回、1月・7月)

待遇・福利厚生

健康保険
厚生年金
雇用保険
労災保険
固定残業代(当社規定による)
通勤手当(上限20、000円/月)
住宅手当(上限20、000円/月)
残業手当
休日手当
深夜手当

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

基本的なPC操作・タッチタイピングが可能な方
正社員としての社会人経験が1年以上ある方
高卒以上の方

業界・職種の経験は不問です!

営業経験がある方歓迎☆彡

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ