求人数518,448件(6/26 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【IT業界でソリューションセールス】経験者歓迎/仙台市青葉区正社員 / コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)

コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ) 求人ID:262087863
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • エルダー活躍中
  • 服装自由

仕事内容

スキルアップが目指せる!リモートワーク◎\飛び込み営業・テレアポなし/土日祝休み♪

~こんな方におススメ~
■□━━━━━━━━━━・・・・‥‥‥……
■同じ目標達成に向かって、ほかのメンバーと力を合わせて協働や共創ができる方
■古い慣習や固定概念にとらわれず、物事をより良い方向に変えていこうとできる方
■設定した目標を達成するために、自分の決めた施策を実施し続けられる方
■論理的思考力がある方
■現状に満足せず、改善活動を自ら行える方
■自身でも手を動かし、様々な業界の顧客にとっての最適な提案を考えられる方

【仕事内容】
∞おすすめPoint!

・飛び込み営業・テレアポなし!
・経験を活かせる!
・私服就業!
・土日祝休み!
・在宅勤務!

AWSを活用したシステムの構築やリセール・付随するサービスに関する営業活動をお任せします。
【事業内容】
クラウド(AWS)を活用したシステム企画・開発及び運用

【具体的な仕事内容】
~BtoBでのインバウンドセールスおよび既存顧客のリテンションが主となります~
◆法人顧客インバウンドセールス及び既存顧客のリテンション
┗パートナーからの紹介・Webフォームからのお問い合わせ・イベント集客等が主なセールスリードとなります。

\飛び込み営業・テレアポ等のアウトバウンドセールスは行いません/

【業務の流れ】
【午前業務】
社内定例ミーティング

【午後業務】
お客様との商談

【夕方以降業務】
提案資料の作成等
◎課やチームによりますが、一例として上記流れで業務を行うメンバーが多いです。

【営業先】
業界問わず、引き合いをいただくことが多い



【勤務時の服装】
私服



【転勤】
なし

【勤務スタイル】
在宅勤務

【雇用形態】
正社員

【アピールポイント】
【部署人数】
人数 110名
男女比 8:2
年齢層 20代~50代

【職場内の雰囲気について】
落ち着いた雰囲気の社員が多いです。部署を超えて、分からないことを気軽に質問できる風土

【社内で大切にしていること】
・まずは自分たちがもっと働きやすく、そして生産性を向上する
・意見は誰でも平等に表明する
・仕組み化を優先する(ミスをしたメンバーを責めない)
・アウトプットする文化

◎「働きやすさ×働きがい」の実現のために、働く場所や時間を社員1人ひとりに合わせた形で選択する「クラウドワークスタイル」を取り入れ中

将来の配置転換などによる変更の範囲
就業場所:全国の拠点/就業範囲:当社業務全般

Glitads003
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

裁量労働制(休憩 60分)
標準的な勤務時間帯:10:00~19:00
時間外労働 あり(月平均11時間)

勤務地

その他宮城県

交通

-

給与

月給37万9800円〜
初年度想定年収 540~840万円
【賞与】有
【昇給】有(年2回)

待遇・福利厚生

健康保険
厚生年金
雇用保険
労災保険
通勤手当(規定により支給)
住宅手当(規定により支給)
固定残業代(30時間分の時間外手当として72、206~107、333円を支給)
休日手当
深夜手当
リモートワーク支援手当
BYOD手当
AWS認定資格などIT関連資格取得奨励制度
ピアボーナス
ハッピーベビー制度
従業員持株会
ワーケーション
育児・介護休暇

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

SIerでの法人向けの営業経験またはサーバー・ネットワークに関する提案の経験

◇下記経験がある方歓迎◇
・エンタープライズ向けの営業経験
・ハイタッチセールスの経験

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ