求人数444,037件(5/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

小規模多機能の介護職正社員 / 株式会社エスケアメイト

株式会社エスケアメイト 求人ID:262102258
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中

仕事内容

「1回だけ」スキマバイト感覚の応募OK!

\1時間~おためし勤務OK/
「施設選びは見学から」という方必見!
エスケアメイトは1日1hの職場体験でも
しっかり給与を支給しています

アルバイト気分で働きながら
利用者さんや施設の雰囲気を体験して
「いいな」と思った時に教えてください!

【職場見学歓迎!】
時給も発生!職場体験も実施しているので
雰囲気を見るために1度一緒に働きませんか?
ハローワークで求人をお探しの方もお気軽にご応募ください!

【勤務地】埼玉県越谷市蒲生2-11-9

【勤務先】
エスケアライフ越谷蒲生

【アクセス】
東武伊勢崎線「蒲生」駅下車徒歩15分
※バイク通勤OK、自動車通勤OK


≪小規模多機能とは??≫
介護が必要となった高齢者が、住み慣れた家・地域での生活を継続することができるように、利用者の状態や必要に応じて、「通い」を中心に「泊まり」・「訪問」の3サービスを組み合わせて提供する在宅介護サービスです。
小規模多機能型居宅介護は、介護が必要になっても、安心して自宅で生活しながら介護サービスを受けることが出来る便利なサービスなんです。

≪仕事の内容は?≫
小規模多機能型居宅介護における介護業務全般
■通い・訪問・宿泊での入浴、食事、排泄などの介助業務
■利用者の送迎業務
■アクティビティ・レクリエーションの企画・実行
■介護記録等の帳票作成

受動喫煙対策:屋内禁煙

※一度ご応募された方はお控えください。
受動喫煙対策 :敷地内禁煙(詳細は面接時にお尋ねください)

Kgvgxctslz0vas05r8gsshxab9yk4nxqdvtd1mqv Sehh5f6szwqhxwssvo8fvvydbd2zes9lcretiti6 Zvvwpswjjqpolvzzfq12efswrofvu2v1hkdvrkdz Pwmg4skkkduv1iwfi5acandrhlsqm0fn5hde7rru
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

7:00~16:00
9:00~18:00
11:00~20:00
16:30~9:30
■各シフト休憩60分

勤務地

越谷市

交通

給与

月給22万5416円〜23万2916円

月給225416円~232916円
月給 \225416~232916(夜勤5回分含む) ※介護福祉士をお持ちの方:231820円~ 実務者研修をお持ちの方:226820円~

試用期間:有
(3ヶ月 雇用形態や待遇等変更なし)

待遇・福利厚生

・昇給あり(年1回/4月)
・賞与年2回(6月、12月)
・年末年始特別手当
 ┗夜勤特別加算(4,000円)※実績
・交通費支給(上限50,000円/月)
・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険)
・制服あり
・資格取得支援制度(介護職員初任者研修、介護職員実務者研修)
・資格取得お祝い金制度(介護福祉士)
・社外研修費用会社負担(賃金及び交通費を支給)
・慶弔見舞金制度
(結婚祝金、出産祝金、特別見舞金、災害見舞金、御香料、供花料類)
・インフルエンザ予防接種費用補助制度
・定期健康診断
・ストレスチェック実施(年1回)
・育児休業の延長(子が2歳に達するまで)
・介護休暇あり
・産前産後休暇あり
・スタッフ紹介制度(紹介者・被紹介者の双方に紹介手当支給)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

▼下記のいずれかの資格をお持ちの方
介護福祉士
実務者研修(ヘルパー1級、介護職員基礎研修)
初任者研修(ヘルパー2級) 
※普通自動車運転免許をお持ちの方歓迎

★未経験者OK(研修制度あり)
★経験者歓迎、中高齢者活躍、中高年・ミドル層活躍

深夜帯の勤務は18歳以上(例外事由2号)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社エスケアメイト

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ