求人数519,471件(6/26 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

20代30代活躍《急成長中のベンチャー企業で経理事務》駅チカ★正社員 / コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)

コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ) 求人ID:262109325
求人の特徴
  • 急募
  • 年齢不問
  • エルダー活躍中

仕事内容

中途入社半数以上◎働きながらスキルアップできる環境★土日祝休み

◎知識・スキル・資格を活かしたい方
◎知識・スキル・資格を活かしたい方
◎知識・スキル・資格を活かしたい方

【仕事内容】
☆人気の事務のお仕事です☆

IPO準備中の成長ベンチャーをバックオフィスから支える経理業務をお任せします。

【事業内容】
企業と社会の課題を人とテクノロジーの力で解決

【具体的な仕事内容】
日次~月次の決算業務を基本に、インボイス制度の対応もお任せします。
・経理日次、月次、年次決算業務(年次決算は内製化)
・金券管理
・各事業部との連携
・業務フロー構築
・他IPO進捗に応じた準備対応
・電話対応
・その他、管理本部にまつわる業務

☆入社後の流れ☆
先輩から既存業務を引き継ぎます。
▽まずは会計ソフトへの日々の入力業務からスタートします。
▽続いて、入出金管理や銀行対応をお任せします。
▽月次の締めまで、やりながら慣れてもらえれば大丈夫です。

まずはインボイス制度にスムーズに対応できるよう、担当者として関わっていきましょう。

【勤務時の服装】
オフィスカジュアル・ビジネスカジュアル

【転勤】
なし

【勤務スタイル】
出社勤務

【雇用形態】
正社員

【アピールポイント】
【部署について】
人数 7名
年齢層 20代~

【職場の雰囲気について】
他部署との連絡もあり、コミュニケーションは多い環境です。わからない事があれば聞きやすい環境ですので安心して就業できます!

【当社について】
平均年齢31歳の組織で、中途入社の社員は約8割ほどとなります。入社した時点での職種にこだわるでのはなく、働きながらあったキャリアを見つけ、ステップアップしていただきたいと考えています。社内では、SPの企画営業からITコンサルティング営業、営業事務から経理など活発にキャリアチェンジが行われています。将来的には事業グループの役員や起業といった道も開かれています。また、裁量が大きく、早期昇進が可能です。マネージャー、シニアマネージャー、リーダーという構成の中、30歳でマネージャーになっている方や2年目でリーダーに着任している社員もいます。

【受動喫煙対策】
あり(屋内禁煙・喫煙専用室設置)

将来の配置転換などによる変更の範囲
就業場所:全国の拠点/就業範囲:当社業務全般

Glitads004
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:30~18:30(休憩1時間)
★時差勤務可(前後1時間ずつ、30分単位で出社可能)
時間外勤務 月平均20時間

勤務地

港区

交通

-

給与

月給25万円〜
賞与あり
昇給あり(年2回/半年ごと)

待遇・福利厚生

固定残業代(40時間分の時間外手当として59、560円を支給)
残業手当
通勤手当(上限月30、000円)
住宅手当(15、000円/月※賃貸の契約主)
夜間手当
達成手当(半期に1度)
OJT研修
定期健康診断
スマイルキッズ制度
MVP賞(年2回)
社内表彰制度
各種貸与(ノートPC、携帯電話、ポケットWifi、iPad※営業のみ)
各種社内イベント(歓送迎会、BBQ、、フットサルなど)
社員旅行(過去実績…軽井沢・沖縄)
GW休暇
年末年始休暇
産休・育休(取得実績あり)
慶弔休暇
健康保険(社会保険)
厚生年金
雇用保険
労災保険

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

月次決算の経験

下記、スキルや資格をお持ちの方歓迎!
簿記3級/会計freeeの使用経験

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ