求人数531,350件(6/29 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【ステアリング製品の原価管理担当】福利厚生充実正社員 / コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)

コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ) 求人ID:262129071
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中

仕事内容

残業20H程×年休120日×完全週休2日制★オンオフしっかり♪

■知識・スキル・資格を活かしたい方
■今までの実務経験を活かして業務を行いたい方
■問題を迅速に解決していく力のある方

【仕事内容】
当社が製造するステアリング関連製品の生産に必要となる購入部品について、原価管理のポジションをお任せいたします。

【事業内容】
ステアリングなどの開発、生産
┗自動車のハンドル操作に欠かせないものです。

【具体的な仕事内容】
電動パワーステアリング製造における購入部品の管理業務!
■直接費予算、実績、見通し作成と分析(社外購入部品)
■購入部品の価格管理
┗遡及資料作成、遡及伝票処理等含む
■BOM(部品構成表)管理
┗部品ごとの購入先情報、単価、材料情報等のシステムへのインプット
■部品購入先より情報収集
┗サプライチェーン情報や決算情報など
■部品購入先のQCDMに基づく定期評価

◎現担当者からの引き継ぎを丁寧に行い、早期に一人立ちできるようサポートいたします。

【勤務時の服装】
制服(無料支給)

【転勤】
なし

【勤務スタイル】
出社勤務

【雇用形態】
正社員

【アピールポイント】
【部署について】
人数 8名
年齢層 20代~50代
男女比 9:1

【職場の雰囲気について】
皆さん黙々と業務に取り組んでいます!分からないことがあれば聞きやすい環境のため安心して就業できます!

【当社について】
当社では、自動車のハンドル操作に欠かせないステアリングなどの開発、生産をしています。

~主な生産品~
自動車関連製品(ステアリング等)
◇機電一体型コラムタイプ電動パワーステアリング(EPS)
◇コラムタイプ電動パワーステアリング(EPS)
◇電動チルト・テレスコピックステアリングコラム
◇ピニオンタイプ電動パワーステアリング(EPS)
◇スライドタイプ中間シャフト
◇ボールローラスライダー(TM)(BRS)

【受動喫煙対策】
あり(屋内禁煙・喫煙専用室設置)

将来の配置転換などによる変更の範囲
就業場所:全国の拠点/就業範囲:当社業務全般

Glitads003
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00~16:40(休憩60分)
休憩詳細(10:00~10:10/12:15~12:55/14:40~14:50)
時間外勤務 月平均20時間

勤務地

前橋市

交通

-

給与

月給25万円〜
賞与あり(年2回)
昇給あり(年1回)
<モデル月収>
250、000円~290、000円(高卒/30代前半)
300、000円~350、000円(大卒/30代前半)

待遇・福利厚生

残業手当
通勤手当(実費支給)
家族手当(社内規定・扶養状況による)
住宅手当(社内規定による)
夜間手当
社宅・社員寮(社内規定による)
退職金制度(勤続3年以上)
自己啓発支援(技能向上研修、通信教育など)
その他研修(中途入社受入研修、中途入社後のOJT制度など)
社員食堂あり
夏季休暇
年末年始休暇
特別休暇(冠婚葬祭)
出産・育児休業
健康保険
厚生年金
雇用保険
労災保険

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

普通自動車第一種運転免許
以下いずれかに当てはまる方
・予算分析、価格制御、部品構成表の管理(BOM管理)の経験

下記、スキルや資格をお持ちの方歓迎!
・原価計算業務経験がある方
・簿記3級程度の知識がある方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ