求人数520,074件(6/26 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

20代30代活躍【医療業界向けの営業活動】フルリモート可!正社員 / キャリオプ by Jobuddy(ジョバディ)

キャリオプ by Jobuddy(ジョバディ) 求人ID:262141282
求人の特徴
  • 急募
  • 年齢不問
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中

仕事内容

土日祝休み♪オンライン面接◎マイカー通勤OK

■知識・スキル・資格を活かしたい方
■今までの実務経験を活かして業務を行いたい方
■自己成長に対する意欲が高い方

【仕事内容】
医学会・アカデミア・医療機器業界等に向けた、当センターのマーケティング活動をお任せします。

【事業内容】
医療機器の開発から安全性評価、事業化の支援

【具体的な仕事内容】
■営業活動を主とした当センターとの連携強化、利活用促進
┗各訪問先へは公共交通機関を利用します。
■KOL(医療業界でのオピニオンリーダー)とのネットワーク、関係性構築
┗オピニオンリーダーの方の周囲の方へもネットワークを広げていただきます。
■センター職員へのマーケティング、営業についての教育、育成

【一日の流れ】
8:30 出社、朝礼

10:30 訪問営業 ★大学、病院等への訪問、学会等への参加。

12:00 昼食 

13:00 訪問営業・テレアポ営業 ★大学、病院等への訪問、学会等への参加。

16:00 残務処理 ★午後の訪問を終えた後、事務所に戻るまたはテレワークにて書類の作成や翌日の訪問準備。※フルリモートの場合は業務報告

17:15 退社

【勤務時の服装】
制服(無料支給)

【転勤】
なし

【勤務スタイル】
出社&リモート勤務

【雇用形態】
正社員

【アピールポイント】
【部署について】
人数 60名
年齢層 20代~60代
男女比 5:5

【職場内の雰囲気について】
当社は設立されて10年ですが、職員が互いに助け合うことをモットーにチームワークを大切にしていますので、安心して業務に取り組んでいただけると思います。

【当社について】
当社は医療機器の開発に欠かせない4つの機能(安全性試験、コンサルティング、マッチング、人財育成・トレーニング)を主軸におき、医療機器の開発から安全性評価、事業化までを一体的に支援しており、全国でもこの機能を有した施設はありません。
また、このセンターは福島県からの指定管理で運営され、福利厚生も福島県準拠となっており、有給休暇の取得など職員が働きやすい環境づくりに努めています。

【受動喫煙対策】
あり(敷地内禁煙・屋外に喫煙場所設置)

将来の配置転換などによる変更の範囲
就業場所:全国の拠点/就業範囲:当社業務全般

Glitads003
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30~17:15(休憩1時間)
時間外勤務 月平均10時間
※フルリモートワーク相談可

勤務地

その他福島県

交通

-

給与

月給30万円〜
500万円~
賞与あり(年2回/6月・12月)
昇給あり(年1回/1月)
※給与は経験に応じて設定

待遇・福利厚生

各訪問先(営業先)への交通費
資格取得支援(規定による)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

普通自動車運転免許
Excel、Word、PowerPointで簡単な表や資料を作成できる方
英語での日常会話・ビジネスレベルでの読み書きが可能な方
マネジメント経験
◆下記いずれか必須
・医療機器メーカーまたは医療機器販売代理店におけるマーケティングもしくは営業の経験
・医療機器開発・製造・品質保証等に関する知識(薬機法、QMS、ISO13485等)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

キャリオプ by Jobuddy(ジョバディ)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ