求人数522,174件(6/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

<ソフトウェア開発会社にてSE兼PG>週休2日制/中央区正社員 / キャリオプ by Jobuddy(ジョバディ)

キャリオプ by Jobuddy(ジョバディ) 求人ID:262147119
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募

仕事内容

転勤なし◎長期連休でリフレッシュ!社員旅行あり☆

~こんな方におススメ~
■□━━━━━━━━━━・・・・‥‥‥……
■状況に応じて、素早く行動を起こせる方
■同じ目標達成に向かって、ほかのメンバーと力を合わせて協働や共創ができる方
■直面した課題や困難に耐えられる方

【仕事内容】
システム開発やシステム基幹構築を中心とした設計・開発などシステムエンジニア及びプログラマー業務をして頂きます☆

【事業内容】
■システムインテグレーションサービス
■システムコンサルティングサービス
■システムソリューションサービス
■システムサポートサービス

【具体的な仕事内容】
・システム開発:TV会議などで東京・札幌の2拠点に分けて業務を進行
・システム制作:営業と連携
☆お客様先に営業担当と一緒に伺うこともあり、要件定義から開発、導入、その後の運用まで携わることができる環境です!

【主な開発実績】
AdvancePro:食品卸・製造業様向け販売管理ソフト※ノーステック財団「平成27年度札幌型ものづくり開発推進事業」の認定ソフト

【開発環境について】
言語:VB、.Net、COBOL/ OS:Windows / DB:オラクル、SQLサーバー / ツール名:BIツール

【教育制度・資格補助補足
経験に応じて、メーカ主催(ハードウェア系)データベース等の内容の研修に積極的に参加頂きます!



【勤務時の服装】
スーツ(一部従業員私服)



【転勤】
なし

【勤務スタイル】
出社勤務

【雇用形態】
正社員

【アピールポイント】
<職場内の雰囲気について>
当社では、仕事だけではなく仕事を越えた親睦も会社では重要だと考えており、福利厚生の一環として社員旅行を実施しています。
国内、時には海外まで足を運び、札幌・東京間の社員の親睦を深めています♪

<当社について>
当社では、地場の製造や卸売業・小売業、医療・介護施設向けに業種・業態にマッチしたシステムの開発をしています★
また、当社のテーマは社名の由来にもなっている「知的生産性向上の支援」です。
「人にやさしく、技術に厳しく」をモットーに個々の能力を増幅し、効率的にリンクし、組織的に統合するとともに、そのプロセスをより簡単に、より迅速に、より正確に処理する情報環境やコミュニケーション環境を通じて、顧客の知的生産性の向上をサポートしていきます。

受動喫煙防止措置あり(屋内禁煙)

将来の配置転換などによる変更の範囲
就業場所:全国の拠点/就業範囲:当社業務全般

Glitads005
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00~18:00(休憩60分)
専門業務型裁量労働制
時間外労働あり(月平均5時間)

勤務地

中央区

交通

-

給与

月給25万4551円〜
初年度想定年収350~550万円
【賞与】有(年2回、前年度実績2.5か月分)
【昇給】有(年1回)

待遇・福利厚生

健康保険
厚生年金
雇用保険
労災保険
通勤手当(全額支給)
家族手当(当社規定による)
住宅手当(当社規定による)
残業手当
固定残業代(40時間分の時間外手当として57、551円~78、061円を支給)
休日手当
深夜手当
調整手当(当社規程により支給)
教育制度・資格補助補足
┗メーカ主催(ハードウェア系の)データベース等についての研修に参加可能
退職金制度(中退共加入)
社員旅行

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

システム設計の経験(VB、.NETまたはCOBOLの経験)

Windows、LinuxサーバでVB、.NET、Java、COBOL等の言語が利用できる方歓迎☆

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

キャリオプ by Jobuddy(ジョバディ)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ