求人数531,350件(6/29 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

業務拡大の為大募集!未経験歓迎!年齢不問!観光施設の設備正社員 / 株式会社ハリマビステム(東証スタンダード上場) 大さん橋国際客船ターミナル

株式会社ハリマビステム(東証スタンダード上場) 大さん橋国際客船ターミナル 求人ID:262463843
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 外国人活躍中

仕事内容

公共港湾施設にて広範囲にわたる
施設管理業務(設備保守管理)を
お任せします。

【具体的には】
・日報作成
・報告書作成
・施設内設備の巡回点検
・電気関連
・給排水関連
・空調関連
・消防設備
・建築設備
・設備機器の運転
・不具合時の一次対応
・メーター類の監視・記録
・客船対応(渡船橋設置補助対応)
・イベント電源対応
・簡易修繕

※経験やご希望を考慮し、
上記の中から可能な業務をお任せします。

Img 7043 Img 7458 Img 7270 Img 7094 Img 7065 Img 7150 Img 7374 Bed Img 7514 Img 7023a Img 7233a Img 7440a Img 7396a Img 7287a Img 7182a Img 7507a Img 6987a Img 6976a
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:30〜08:30
08:30〜17:30
08:30〜19:00
(1)休憩480分
(2)休憩60分
(3)休憩60分
※1,2,3のローテーション勤務
■宿直勤務月7~8回
■時間外月約10~20時間前後
■週5日勤務
※22:00~5:00は18歳以上

勤務地

横浜市中区

交通

みなとみらい線 日本大通り駅

給与

月給260000円〜
■試用期間3ヵ月(同条件)
■昇給年1回(7月)
■賞与年2回(7・12月)

【各種手当】
――――――
・宿直手当(2,000円/回)

・技術手当
資格当たり1,000円~15,000円(上限50,000円)

・官庁届出手当
L責任者として届出する場合の支給手当

・家族手当支給
配偶者4,000円、子一人2,000円(上限10,000円 別途条件あり)

・時間外手当

【資格取得支援制度】
――――――――――
スキル次第で昇給できる環境です♪(詳細は待遇欄参照)

待遇・福利厚生

■社会保険完備
■制服貸与
■資格取得支援制度
■外部講習受講支援
■報奨金(縁故求人制度)
■財形貯蓄
■社員持株会制度
■企業年金制度
(企業型確定拠出年金)
■慶弔金支給制度
■退職金制度(勤続3年以上)
■各地のリゾートに
 格安で利用可能な直営保養所あり

■社長表彰制度
■永年勤続表彰制度
■独身寮完備(退去年齢35歳)
■受動喫煙防止措置:屋内禁煙

〔技術手当の一例〕
電気主任技術者第1種:15,000円
電気主任技術者第2種:12,000円
エネルギー管理士:12,000円
電気主任技術者第3種:10,000円
建築物環境衛生管理技術者:10,000円
ボイラー技士1級:6,000円
電気工事士第1種:6,000円
電気工事士第2種:2,000円
ボイラー技士2級:2,000円

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【歓迎】
未経験歓迎
趣味、独学者歓迎
電気系専攻出身者歓迎
無資格OK

【優遇】
第二種電気工事士(実務経験不問)
設備関連資格保有者は優遇
経験の浅い方もお気軽にお問い合わせください。

※定年60歳 ( 60歳以上は嘱託社員での雇用となります。)
※有期契約の場合の更新上限の有無:無

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ハリマビステム(東証スタンダード上場) 大さん橋国際客船ターミナル

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ