求人数531,806件(6/29 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【セールスドライバー】未経験OK!キャリアUPも目指せる♪正社員 / 佐川急便株式会社 亀岡営業所

佐川急便株式会社 亀岡営業所 求人ID:263350267
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

"そろそろ安定した職に就きたい"
⇒今ある免許を活かして正社員に!
\経験・職歴ナシも歓迎!/
『やってみたい』を応援します◎
◆週休2日制
◆育児休暇(男女共に取得を推進)
◆介護休暇
◆昇給制度
◆賞与年2回
◆通勤手当など豊富な手当

≪待遇・福利厚生も充実≫
プライベートも大事にしながら
長く働いていただける環境を整えています!

担当エリアの法人・個人のお客様の
荷物の集配、営業提案などをお願いいたします!

≪具体的には≫
●荷物の配達・集荷
●問い合わせ対応
┗集荷の追加のご相談、金額についてのご質問など
●取引継続/追加取引の提案
┗お客さまお困りごとをお伺いし、継続取引/追加取引をご提案

≪未経験から始めたスタッフ多数≫
初めての方でも、ドライバーの基礎から学べます!
"新人社員基礎研修"や自社教習所での"安全運転基礎研修"など、
充実の研修をご用意しています♪

『自分に出来るか不安…』
そんな方も安心してご応募ください◎

5853232jdm 5853238jdm
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

週5日以上、1日8時間以上
交代制

07:30~16:30
8h/週5日/ 休憩60分
*残業をお願いする場合あり

一定の単位期間(1ヶ月単位)の変形労働時間制
(1週間の平均所定労働時間40時間)
※勤務時間帯は営業所により異なります

勤務地

亀岡市

交通

山陰本線(京都-下関) 馬堀駅 車 8分
嵯峨野観光鉄道 トロッコ亀岡駅 車 8分
山陰本線(京都-下関) 亀岡駅 車 10分
山陰本線(京都-下関) 並河駅 車 14分
嵯峨野観光鉄道 トロッコ嵐山駅 車 34分
※車通勤可 ※バイク通勤可

給与

月給22万6800~27万6800円+ 賞与年2回 + 各種手当て
※高校生不可

◆昇給あり
┗年2回
※基本給は経験・資格・スキルを最大限考慮し、決定します。

◆固定給制度の導入
┗歩合制ではないので、毎月安定した収入を得ていただくことができます。

◆賞与あり
┗年2回(2022年度実績:賞与62万×2回)
※賞与は個人評価や業績によって変動します。

◆各種手当
・残業手当(みなし残業なし・分単位で支給)
・運転手当
・通勤手当
・育成手当
・勤務地手当

▼月収例(各種手当含む)▼
月収22万6800~37万6466円
・50時間の残業手当:9万9666円
・職務手当:3万円
・勤務地手当:3万9000円
・運転手当:2万円
※あくまでも例のため、実績と異なる場合があります。

支払方式:月1回

交通費:別途一部支給
※公共交通機関利用時:上限10万円/月
※車通勤は距離に応じて支給

待遇・福利厚生

◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆グループ生命共済等各種保険制度
◆災害等特別保証
◆災害補償共済
◆慶弔見舞金
◆傷病見舞金
◆結婚・出産祝い金
◆退職金制度
◆貸付金制度
◆運転免許取得支援貸付金制度
◆表彰制度
◆海外研修制度
◆ENJOY給付金
(プライベートで「楽しい」と感じた体験に対し給付)
◆制服貸与
◆2014年に「くるみん」を取得
(子育てサポート企業として、厚生労働大臣の認定を得ています)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

\必要な資格・経験/
============
準中型自動車免許(5t限定可・AT限定可)※取得後1年以上経過
============

\こんな方大歓迎です◎/
◆未経験歓迎
◆学歴・職歴不問
◆経験者優遇
◆大手企業で安定して長く働きたい方
◆人と関わることが好きな方
◆やりがいをもって働きたい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

佐川急便株式会社 亀岡営業所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ