求人数530,971件(6/29 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

社内SE(情報システム企画・PM) あなたのスキルでDX化推進をお願いします。システム企画やプロジェクト管理など上流中心のお仕事。正社員 / 株式会社神戸製鋼所

株式会社神戸製鋼所 求人ID:263692457
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

【ミッション】
あなたに期待されるのや、ITを用いた事業や業務の効率化や生産性の改善です。
事業ニーズや業務ニーズを拾いながら、業務改革、ICT、DXをセットで推し進めていきます。

【仕事内容】
製造拠点のシステム担当として、品質管理、生産管理、一般管理など基幹系業務に関わる、システム化の企画、プロジェクトのマネジメントを担当します。
システム企画グループ10名のうち、5名がキャリア採用者です。
様々な経歴をもつ人材が集まることで、新たな発想のもと、チームとして成果を上げることを目指しています。
自分の知見をオープンにしながら、課題解決に取り組んで欲しいと考えています。

【職場環境】
システムの企画と、システム開発を推進・管理をする部署なので、自分の知見を活かした企画を行い、それが採用され、実現されることに魅力を感じる方は、やりがいを感じられる職場だと思います。


・DX等の業務改革、事業部門の経営課題解決をITで支援。会社に俯瞰的に携わることが出来ます。
・キャリア採用者が多いポジションで、中途入社でも引け目を感じることなく役割に従事できます。
・実務は外注のため、プロジェクト管理やベンダコントロール、システム企画など上流のスキルが磨けます。

【お問合せNo】※お問合せの際はこちらの番号をお伝え下さい。
JOBID:47045

当求人はアチーヴキャリアの職業紹介サービスを通してのご応募となります。
下記「地図情報」の事業所 MAP は、アチーヴキャリアの窓口事業所です。
※職業紹介事業者許可番号(13-ユ-304061)


【Q1】サービス利用に費用はかかりますか?
費用負担は一切ありません。
転職相談、求人案件紹介、職務経歴書の添削、面接対策、企業面接調整、条件交渉など、全サービスを無料でご利用いただけます。

【Q2】コンサルタントとの面談時間はどれくらいですか?
1 時間前後が目安です。
転職の目的やご希望条件、過去のご経歴などをお伺いいたします。

【Q3】社名非公開求人とは?
企業様の都合もあり、社名非公開としている求人です。
登録後、利用規約にご同意頂いた方には詳細情報も公開しております。

【Q4】すぐに転職するつもりがなくても、登録できますか?
もちろん大丈夫です。ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

20240611 31378 15inylt 20240611 31378 ao98f
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

フレックスタイム制
実働時間/7時間45分(標準労働時間)
休憩時間/45分
残業時間/有 月平均20時間程
※始業、終業時間は各事業部門により設定

勤務地

その他三重県

交通

-

給与

月給:23万円〜43万9000円

待遇・福利厚生

・社会保険完備
・交通費規定支給(上限月10万円)
・昇給年1回
・賞与年2回
・各種手当(残業、交替勤務、深夜勤務)
・退職金制度
・単身寮(規定有)
・社内食堂、大浴場、診療所
・車、バイク通勤可
・社員持株会
・財政貯蓄
・カフェテリアプラン
・団体生命保険
・社内語学研修
・永年勤続表彰制度
・慶弔休暇
・有給休暇
・ライフサポート休暇
・試用期間有:2ヶ月※条件変更なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格


・高専卒以上
・システム開発の経験(プログラミング、システム設計、ノーコードツールでの開発など)
・英語に対しての抵抗がない方(高卒レベルの英語の理解)


・プロジェクトマネジメントスキル
・コンサルティングスキル(課題形成力)
・営業、技術、生産管理、物流などの業務知識

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社神戸製鋼所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ