求人数517,012件(6/28 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

電子回路の設計エンジニア \エンジニアに新しい働き方を/選べるキャリアプラン!自社開発の案件多数あり!ワークライフバランスも◎ 正社員 / イー・バレイ株式会社

イー・バレイ株式会社 求人ID:264435815
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

■主な業務
・自動車の車載制御システム、家電製品、
 設備関係の制御系回路設計
・ロボット制御、モータドライバ基板、
 センサ系回路の開発
・製品開発における仕様設計から回路設計、
 基板設計、製作評価
・アミューズメント機器等の
 各種評価装置開発 など
※希望と適性、能力に応じて担当していただきます!

《使用ツール》
AltiumDesigner、Protel99SE
OrCAD、ISE、HEW など

■働き方はあなた次第
「1つのプロジェクトに長く携わりたい」
「別の案件に挑戦したい」など、
個人の意見を尊重しており、
希望に応じて働き方を選べます。
スキル・人員など状況を考慮して、
配属先を決定します。

■選べる多彩なキャリアパス
現場で働きたい⇒技術専門コース
管理職に進みたい⇒技術マネジメントコース
技術専門コースからさらに分岐して
コンサル、外部講師としての道もあります。
転職をしなくても、相談しながら
あなたらしく働く未来を決められるのが
イー・バレイの魅力です。



【ワークライフバランス充実】
★フルリモートや在宅勤務、
 リモートワークの相談もOK!
★くるみん、えるぼし認定(星3つ)
★育休取得:女性社員100%
 男性社員も取得しています!

【あなたのスキルが活きる】
マイコン・センサなどのアナログ設計、
社内ヘルプデスク、システムエンジニア、
プログラマー、インフラエンジニアなどの
経験も活かせます。

【腰を据えて働ける理由】
自動車・手工作機械・家電の
大手メーカーなど、
一度は聞いたことがあるような
企業様が主要な取引先となっています。

また、自社開発の製品などもあるので、
万が一プロジェクトが終了になっても、
働く場所に困りません。

企業先でのプロジェクトが進むにつれ、
必要不可欠な存在になる場合が多いので、
異動を希望しない限りは、
安定して長く働けます。

働きやすい環境作りのおかげで、
去年、一昨年は若年層の
退職者が0名でした!

A2a572effc8ecc499447ee880a4e363e19ec23d0
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜18:00
(実働8h・休憩60分)
※フレックスタイムあり
 (コアタイム/10:00〜15:00)

※就業先の勤務時間に準ずる

勤務地

名古屋市昭和区

交通

JR東海道本線(熱海-米原)金山

給与

月給 23万3000円〜40万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

在宅勤務OK
昇給あり(年1回/4月)
賞与あり
(年2回/7月・12月)
社会保険完備
交通費支給(規定有)
遠方応募者支援制度あり(規定あり)
※面接時の交通費支給、住宅補助、
 支度金支給、引っ越し費用補助、
 物件紹介など
車通勤OK
(マイカー通勤OK/規定あり)
育児休業取得実績有
看護休業取得実績有
確定拠出年金
財形貯蓄
資格試験合格報奨金制度
研修制度(職種別・階層別研修)
インフルエンザ予防接種費用会社負担
受動喫煙対策あり(喫煙室設置)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■学歴不問
■下記いずれかの経験をお持ちの方
・DCモータ制御回路設計
・モータ制御回路の
 フェールセーフ回路設計
・バッテリー入力部の回路設計
・企画開発などの上流工程の経験
※上記の経験がなくても、
 過去の経験からフレキシブルに
 対応して頂ける方

★ものづくりが好きで学ぶ意欲が高い方、
 新しい分野にもチャレンジしたいという
 前向きな姿勢の方などが
 成長できる環境です。

\UIターン歓迎/

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

イー・バレイ株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ