求人数437,973件(7/16 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【売り込み一切なし】地域密着&アットホームなルート営業正社員正社員 / 株式会社鈴木住設 採用窓口

株式会社鈴木住設 採用窓口 求人ID:269398971
求人の特徴
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

3名の営業と分担し、ガスの定期点検のほか、
「調子が悪いから見に来てほしい」
といったお客様のお宅を訪問。
点検項目に沿ってチェックを行ないます。
部品が古かったり機器が壊れていた場合には
部品を交換するほか、新しい機器を提案します。
お客様の依頼を受けて訪問を行なうため、
商品を売り込むことはありません。
1日におよそ5~10件程度のお客様を訪問します。

2025.06.11
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~17:00
8:00~17:00(実働8時間、休憩1時間)
※残業はほとんどなく、あっても月に1時間ほど。
18時までには退社できる日がほとんどです。

■隔週休2日制 (日・隔土)
■GW休暇(5日間)
■夏季休暇(5日間)
■年末年始休暇(6日間)
■慶弔休暇
■有給休暇
⇒その他にも「子供が熱を出したから」という時には、
様子を見るために一度帰宅することもOK。
社員同士助け合ってプライベートの時間を充実させています。

※年間休日110日

<募集の背景>
東邦ガスの「エネドゥ」を展開している当社。
1942年の創業から80年近くにわたって、
刈谷市内の「街のガス屋さん」として、
お客様の快適な生活をサポートしてきました。
そんな中、これまで活躍してきてくれた社員が
そろそろ定年を迎えることに。
今後も変わらずに地域のみなさんの暮らしを支えていけるよう、
今回新たに仲間をお迎えすることにしました。
手厚く丁寧に仕事の進め方を
お伝えしていきたいと考えているので、
採用人数は1名だけ。
経験は問いませんので、未経験の方もぜひご応募ください。

勤務地

刈谷市

交通

名鉄三河線 刈谷市駅

給与

[正]月給24万円~
[正]ルートセールス・ラウンダー、設備管理・保守・点検、サービスその他
月給24万円
(皆勤手当、住宅手当を含む)

※あくまで最低支給額です。
経験及びスキルや年齢、
前職の給与額を考慮して決定します。

<年収例>
300万円(28歳/3年)
350万円(31歳/5年)

※3ヶ月の試用期間を設けています。
その間の給与・待遇に違いはありません。
≪交通費≫ 一部支給
当社規定による
※無料駐車場完備

待遇・福利厚生

■昇給(随時)
■賞与年2回(8月・12月)
■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■通勤交通費支給(当社規定による)
■社員旅行 ★昨年は北海道に行きました。
■皆勤手当(1万円/月)
■家族手当(配偶者:3000円/月)
■住宅手当(上限3万円/月 ※家賃に応じる)
■退職金制度
■社内分煙
■マイカー通勤OK・駐車場完備
■制服支給
■資格取得支援制度
(業務に活かせる給水装置工事主任技術者や
排水設備工事責任技術者といった
国家資格は会社負担で取得できます)

★未経験でも始めやすい仕事です★
業務で必要な資格や知識については、
入社後に先輩がイチから教えます。
とはいえ基本的にはガスを開け閉めしたり、
マニュアルに沿って進めれば十分対応できる、シンプルな仕事です。
なおガスを扱うのには資格が必要なので、
資格を取得して慣れるまで半年程度は、
先輩と一緒に業務を進めるのでご安心ください。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【未経験・第二新卒の方歓迎】
■普通自動車免許をお持ちの方(AT限定OK)

★学歴・これまでの経験は一切不問です。
「腰を据えて働きたい」という方、歓迎します!

★コミュニケーション能力がとても活かせる仕事です。
 接客や販売などの仕事に携わってきた方は
 その経験が活かせます。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社鈴木住設 採用窓口

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ