求人数442,784件(5/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

「バースデイ休暇」なんて照れ臭いけど嬉しい僕がいた!訪問介護D正社員 / ユースタイルケア 松本

ユースタイルケア 松本 求人ID:272017754
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 日払い・週払い
  • オープニングスタッフ
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • ネイルOK

仕事内容

難病や事故などでおひとりで生活ができなくなった方の
ご自宅での生活と命を支えるサポート行います。

◎未経験から始める方が8割です!

▼具体的な内容
・住み慣れた自宅で笑顔で生活できる暮らしのサポート
・お食事や掃除などの身のまわりのサポート
・お着替えや洗濯など、清潔な暮らしを保つサポート
・見まもりサポート(医療的ケアの必要な方など)

■お仕事を覚えるまで、先輩スタッフが一緒にケアにあたります♪

■ケアを受ける方の気持ちに寄り添う充実したお仕事です!

■ 一人ひとりと向き合えるので
 流れ作業の施設介護とは違った
 やりがいが感じられます

Esl logo
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:00〜18:00
22:00〜07:00
【日勤】8:00~18:00
【夜勤】22:00~7:00

※現場により、時間は前後します。
※夜勤の場合、一晩に複数の訪問は無く、1シフト1件です。
※エリアにより日勤のみの勤務形態も選択可能。

勤務地

東筑摩郡朝日村

交通

-

給与

月給291000円〜
◇月給29万~40.7万円+賞与年2回
※各種一律手当含む
※夜勤手当16回分(1回5,000円) 80,000円含む
 上記回数の勤務を超えた場合、別途支給いたします。
◎試用期間:あり(※2ヶ月/その間の諸待遇に変動はありません)

◇昇給 年1回(規定有り)
◇賞与 年2回(1月・7月)



★日払いも可能!
振込手数料は会社負担!
前払い制度として、いつでも・何度でも申請可能です!
利用手数料は驚きの”無料”!
※稼働分のみ支給

待遇・福利厚生

■髪色自由!ネイルOK
※爪が長く派手なもの・つけ爪・ストーンはNG
※現場によっては、基準が異なります。
 詳しくは応募時にお問い合わせください。

■交通費支給
(1件訪問につき、往復1000円まで)

■直行直帰OK

■研修あり

■社会保険完備(規定あり)

■社員登用あり
(正社員・マネージャー昇格実績多数)
■有給休暇取得制度あり

■各種手当あり

■資格取得支援制度あり
仕事に必要な「重度訪問介護」の資格が"たったの"3日で取れる!(全額会社負担)
その他にもたくさん制度がございますので、気になる方はご相談ください◎

◇国家資格の前段階の資格も取得可能です。
 全額キャッシュバック制度あり!

※屋内原則禁煙
(詳細はお問合せください)

■衛生用品の支給あり
除菌用品、手袋などは
会社で用意したものを
ご利用者様のご自宅に設置。
お仕事時、使用していただけます。
コロナウィルスの
感染対策もばっちり◎

kkw_stu2504

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■未経験・無資格OK!

■男性女性問わず活躍中!

■前職が営業、販売・接客、店長職、事務職など、様々な方が活躍中!


【こんな方におすすめ!】
・訪問介護、ケアの仕事がはじめて
・最初はきちんと学びたい
・人の役に立つ仕事がしたい
・もっとスキルを身に着けたい
・年齢を気にせず安定して長く働きたい
・年齢を気にせず安定して長く働きたい

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ユースタイルケア 松本

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ