求人数441,030件(11/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

保育士/夏季休暇5日間/年間休日120日/車通勤OK!東大和市/正社員/賞与4.5ヶ月/住宅手当/宿舎借り上げ制度あり♪子育て世代も活躍中!正社員 / 社会福祉法人 立野みどり福祉会 立野みどり保育園

社会福祉法人 立野みどり福祉会 立野みどり保育園 求人ID:280124681
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 年齢不問

仕事内容

○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

   東大和市 認可保育園
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆園について
昭和55年に開園し、平成30年に移転し、
きれいな園舎で保育を行っております!
 
自然に囲まれた環境から晴れている日は
できる限り外遊びをして体を動かします♪

働きやすさで評判の保育園です。

ーーーーーー定員:133名ーーーーーー
   0歳〜5歳児クラスまで在籍
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    
    ★--アクセス--★  

  西武線・多摩モノレール 
  玉川上水駅  徒歩14分  
  桜街道駅   徒歩11分

    車通勤OKです!
−−−−−−−−−−−−−−−−

   ★--注目ポイント--★
   
   〇夏季休暇あり
   〇住宅手当あり
   〇紹介実績あり
 −−−−−−−−−−−−−−−−
    ★--就業条件--★

    欠員補充のため
   正社員・保育士を募集!
   
    即日〜長期勤務
     7時〜19時
    シフト勤務です♪

    実働7.5時間/休憩60分
 −−−−−−−−−−−−−−−−

    ★--お仕事内容--★

  〈0〜5歳児の保育業務〉
   ・遊びの見守り
   ・排泄の補助 
   ・身の回りのお世話
   ・書類作成
   ・保護者対応など

  残業はほとんどありません◎
 −−−−−−−−−−−−−−−− 
 ★--こんな方にもオススメです‐-★
 
 福利厚生が整った
 長く勤務できる環境で働きたい方!
 
 資格取得したばかりの未経験の方や
 ブランクある方も歓迎です!
 
 姉妹園もある保育園なので、
 待遇も安定しています♪

子育て世代の方々も活躍中です☆
  定着率の良い保育園を
 お探しの方にオススメです◎

 見学のみもご相談OK!
 まずはお気軽にお問い合わせください♪
○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

担当者いちおし 賞与年3回 a1 車ok a1 車通勤ok
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

07:00〜15:30
08:30〜07:00〜15:3017:00
10:30〜07:00〜15:30
08:30〜07:00〜15:3017:0019:00
時間外勤務:あり
月平均5時間
休憩時間:60分
交代制
7時〜19時のシフト勤務◎
実働7.5時間/休憩60分
日曜日 祝日
週休2日制
年末年始
夏季休暇5日
年間休日120日

勤務地

東大和市

交通

-

給与

月給 222,996円 〜 242,516円
基本給 171,800円〜187,800円
地域手当:20,616円〜22,536円
特殊業務手当:17,180円〜18,780円
市公私格差手当8,400円〜8,400円
資格手当:5,000円〜5,000円

●その他対象者
扶養手当:6,000円〜9,000円
住宅手当:15,000円
賞与:あり
年3回/合計4.5ヶ月
交通費支給:あり
上限16,000円/月

待遇・福利厚生

◎各種社会保険完備
◎昇給あり(年9,000円)
◎賞与あり
◎交通費支給(上限あり)
◎有給休暇あり(入社半年後10日付与)
◎年末年始休暇、夏季休暇あり
◎退職共済加入
◎退職金制度あり
◎産休育休制度あり
◎車通勤可
◎扶養手当あり
◎住宅手当あり
◎宿舎借り上げ制度あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

保育士

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

社会福祉法人 立野みどり福祉会 立野みどり保育園

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ