求人数440,417件(10/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

保育スタッフ/小金井/資格必須/認定こども園/月給21.5万円〜26万円/賞与あり/借り上げ社宅制度あり/駅チカ/未経験、ブランクのある方も大歓迎!正社員 / 学校法人 村田学園 小金井けやきの森認定こども園

学校法人 村田学園 小金井けやきの森認定こども園 求人ID:280125859
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 年齢不問
  • 学歴不問
  • 即日勤務OK

仕事内容

★☆★・★☆★・★☆★・★☆★・★☆★
  
    小金井市 認定こども園
—————————————————
  経験・年齢不問♪残業少なめ◎
   子どもの笑顔あふれる
  認定こども園で働きませんか?

ーーーーーー定員:120名ーーーーーー
  幼稚園部 39名・保育園部 81名
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ★--アクセス--★  
 
  中央線 東小金井駅 徒歩5分
−−−−−−−−−−−−−−−−
   ★--注目ポイント--★
   
   〇駅チカ!
   〇経験不問!
   〇福利厚生充実
 −−−−−−−−−−−−−−−−
    ★--就業条件--★
  
     即日入職★
   正社員・保育士を募集!
  
     6:45〜19:15
    実働8時間(休憩60分)
   シフト制でのお仕事♪

    【幼稚園部】
   月〜金 8:30〜14:30

    【保育園部】

保育標準時間 月〜土 7:00〜18:00 
保育短時間  月〜土 8:30〜16:30
 −−−−−−−−−−−−−−−−
    ★--お仕事内容--★

  〈0〜5歳児の保育業務〉
   ・園児の迎え入れ
   ・園児の送り出し
   ・遊びの見守り
   ・排泄の補助 
   ・身の回りのお世話
   ・書類作成
   ・保護者対応など

  残業はほとんどありません◎
 −−−−−−−−−−−−−−−−
 
 ★--こんな方にもオススメです‐-★
 
 福利厚生が整った
 長く勤務できる環境で働きたい方!
 
 資格取得したばかりの未経験の方や
 ブランクある方も歓迎です!
 
 ご年代問わずご活躍いただけます★

 見学のみもご相談OK!
まずはお気軽にお問い合わせください♪

★☆★・★☆★・★☆★・★☆★・★☆★ 

こども園3 駅チカ a3 勤務開始日相談可能1 F89
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

06:45〜15:45
08:15〜06:45〜15:4517:15
10:15〜06:45〜15:45
08:15〜06:45〜15:4517:1519:15
時間外勤務:あり
月平均10時間
休憩時間:60分
変形 / 1年単位
6:45〜19:15の間のシフト制
(実働8時間/休憩60分)
日曜日 祝日
・日、祝、他(土曜出勤の場合平日休み)
・年間休日115日

勤務地

小金井市

交通

-

給与

月給 215,000円 〜 260,000円
・基本給 17.5万〜25万円
・処遇改善手当 40,000/月

賞与:あり
年2回
交通費支給:あり
上限14,000円

待遇・福利厚生

◎各種社会保険完備
◎交通費全額支給
◎車通勤OK
◎有給休暇あり
◎産休・育休制度あり
◎健康診断補助あり
◎昇給制度あり
◎職金共済加入
◎退職金退(勤続3年以上)
◎住宅手当 東京都保育従事者住宅補助(上限82000円/月)
◎奨学金返済支援制度(上限180,000円/年)あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

保育士 and 幼稚園教諭第一種 or 幼稚園教諭第二種

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

学校法人 村田学園 小金井けやきの森認定こども園

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ