求人数451,139件(11/18 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

保育士/駅チカ/園長職☆/院内保育/定員10名の小規模園/早朝夜間深夜手当あり/賞与あり/交通費支給/社会保険完備/制服貸与あり/退職金あり/研修制度あり/大津市正社員 / 株式会社 ニチイ学館 琵琶湖中央病院院内保育所 キッズハウスびわっこ

株式会社 ニチイ学館 琵琶湖中央病院院内保育所 キッズハウスびわっこ 求人ID:280131237
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 学歴不問
  • 夜勤

仕事内容

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
定員10名の院内保育園での
園長職の募集です!

琵琶湖中央病院内にある院内保育園です。
園庭があったり自然豊かな
環境で園児と一緒に時間を過ごします。
園児も保育士も楽しくなる明るい雰囲気の保育園です☆

【オススメポイント】
☆京阪瓦ヶ浜駅から徒歩5分の好アクセス☆
☆学校行事休暇や家族愛休暇など各休暇が充実♪
☆持帰り、サービス残業なし
☆嬉しい賞与が年2回あり

〇主な業務内容
園長として、
保育業務と保育管理業務をお願いする予定です。

<保育業務>
0歳児〜就学前の定員10名を受入れます。
・食事やトイレのサポート
・保護者対応
・保育室の清掃や保育準備
・日誌や行事準備 など

<保育管理業務>
・保育士のシフト管理
・業務指導
・経費精算
・書類作成や安全管理業務 など

<夜勤保育>
19:30〜翌日07:00になります。

・就寝準備
・(睡眠中は)見守り、他の部屋消毒、制作物の準備 など

※週1回で利用がある場合の水曜日のみの勤務となります
※夜勤は2名以上の職員で見守ります

初めての園長職でも、
OJT研修をはじめSVによる巡回相談などもあり
サポートがしっかりしており安心です☆

ボーナス a1 (1) 担当者おすすめ 園長先生 募集しています♪ 駅
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:00〜17:00
07:45〜08:00〜17:0016:45
19:30〜08:00〜17:00
07:45〜08:00〜17:0016:4507:00
時間外勤務:なし
休憩時間:60分
〇夜間保育あり 19:30〜翌7:00
 (最大週1回・水曜日のみ)

最初はベテラン保育士さんと
一緒に見るので安心してください☆

※夜間保育は利用がある場合のみ・必ず2名体制です
※土日祝の勤務もありますが毎週ではありません

<シフトパターン>
・07:45〜16:45
・08:00〜17:00
・09:00〜18:00
・10:00〜19:00
・19:30〜07:00(夜勤で休憩は90分)
金曜日
金曜日がお休みです。

【4週6休制】
1ヶ月単位変形労働時間制の為、
休日は4週6休以上となりますが、
基本的に週休2日のシフト組が多いです。

※水〜木曜日にかけて夜勤体制有
(利用なければ夜勤なし)

☆夏季休暇
☆有給休暇
☆結婚休暇
☆産休育休
☆子の看護休暇
☆子の育児目的休暇
☆介護休暇
☆家族愛休暇
など…

勤務地

大津市

交通

-

給与

月給 234,000円 〜 264,000円
【早朝・夜間・深夜手当】
・6時 〜 8時:100円/時間
・18時〜22時:100円/時間
・22時〜翌6時:350円/時間

賞与:あり
年2回/387,097円 〜
6月・12月に支給あります。
交通費支給:あり
上限5万円/月 まで支給あり!

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
 (50,000円/月まで支給)
●社会保険完備
●制服貸与
●退職慰労金制度
●研修制度
●健康診断
●インフルエンザ予防接種
●車通勤可(駐車場個人負担)
●自転車通勤可

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

保育士

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社 ニチイ学館 琵琶湖中央病院院内保育所 キッズハウスびわっこ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ