求人数449,073件(4/28 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【ルート営業】土日休み!普通免許からOK!うれしい月1牛肉支給!正社員 / 下山畜産株式会社

下山畜産株式会社 求人ID:282721497
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

≪ 仕事内容 ≫
工場内で加工した牛肉(精肉)を
スーパーなどの量販店や
飲食店&ホテルへと配送します。

■具体的に...
①お客様先へ注文を取り
 商品(注文を受けた加工した牛肉)を用意する。

②納品伝票をPCにて作成する。
…入力フォーマットがございますので
 簡単なPCスキルがあれば問題ありません。

③お客様先へ牛肉を配送

ルートも決まったエリアで
配送ルートを組んでます。
配送範囲は基本的に関東圏内。

自社の牛肉の営業も行ってもらうため
配送先へ自分の顔を覚えてもらう事も
大事なお仕事の1つ。
新規開拓はほとんどありません。

初めは、扱う牛肉の種類を覚えて頂きます。

Img 1436
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]07:00~16:30
≪ 勤務時間 ≫
■勤務時間例
・07:00~16:30
(実働:8時間 / 休憩:1時間30分)

■残業について
…1日2時間程度の残業あり

■原則平日勤務(月~金曜日勤務)
…基本は月~金曜の平日週5日勤務。

勤務地

足立区

交通

日暮里舎人ライナー 舎人公園駅

給与

[正]月給33万円~
[正]ルートセールス・ラウンダー
≪ 給与例≫
▼35歳男性の場合
 330,000円(総支給額)

※年齢によって若干給与は変動します。

■手当備考
・昇給あり(1回/年)
…支給時期:4月
・賞与(ボーナス)あり(2回/年)
…支給時期:7月/12月
 給料の3.5か月分支給(2022年実績)
・運転免許手当
…準中型(5t限定)の場合:3,000円
…中型(8t限定)の場合:6,000円
・精勤手当:20,000円(※欠勤無しの場合支給)
・残業代支給
・家族手当
…配偶者の場合:5,000円
 お子さん1人につき:1,000円(3名まで)
・住宅手当
…世帯主:17,000円
 準世帯主:6,000円
≪交通費≫ 一部支給
┗30.000円/月まで

待遇・福利厚生

≪ 待遇・福利厚生 ≫
■社会保険完備
■昇給あり(1回/年)
…支給時期:4月
■賞与(ボーナス)あり(2回/年)
…支給時期:7月/12月
 給料の3.5か月分支給(2022年実績)
■交通費規定内支給(上限:30,000円迄)
■残業超過分別途支
■精勤手当:20,000円(※欠勤無しの場合支給)
■家族手当
…配偶者の場合:5,000円
 お子さん1人につき:1,000円
■住宅手当
…世帯主:17,000円
 準世帯主:6,000円
■運転免許手当
…準中型(5t限定)の場合:3,000円
 中型(8t限定)の場合:6,000円
■制服貸与
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
…勤続6ヶ月後に10日間付与
■自転車&バイク通勤OK
■会員制スポーツジムの無料利用(※制限あり)
■社内イベントあり
…春にはグループ農場で
 タケノコ狩りツアーとBBQ。
 秋には保養施設にて1泊2日で栃木への社内旅行。
■事務所内原則禁煙(別途喫煙スペースあり)
■100円社食(会社が食事代補助をして総菜等1品100円で提供)

待遇・福利厚生が手厚いので
未経験でも安心して正社員で働けます。

kkw_dm2203
kkw_kt2210
kkw_mk23

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

≪ 必須資格 ≫
■資格(必須)
・普通自動車免許以上(※AT免許不可)
(※平成19年6月1日以前に取得した普通免許)
…「普通免許しかない」って方も
 うちの会社では大丈夫。

≪ 経験 ≫
■営業経験のある方大歓迎
■学歴不問
■就業ブランクありOK
■フリーター歓迎
■異業種からの転職大歓迎
■ドライバー(配送業務)の経験者大歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

下山畜産株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ