求人数439,879件(8/25 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【正社員*会計事務所】スキルを活かせる&磨ける☆月次監査担当正社員 / 株式会社encrew 株式会社encrew 本社08 【001】

株式会社encrew 株式会社encrew 本社08 【001】 求人ID:283393305
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要
  • 登録制

仕事内容

※この求人情報は株式会社encrewによる職業紹介になります。
中堅・中小企業のお客様を対象に
『幅広い経営支援サービス』を提供しています

【定期的な月次監査】
1社1社と密にコミュニケーションをとり信頼関係を築いていきます。
まずは相手の話をよく聞くことを中心に取り組んでいただきます。


様々な業務に関わりながら財務・経理の知識を習得し
事務所で一緒に、お客様はじめ中堅・中小企業の
持続的発展に貢献していきませんか?


・使用する会計システム…TKCのみ
・業務の進め方…担当制(1人5社~10社程度)
・顧客割合…法人:個人=7:3
・顧客対応方法…対面、オンライン、電話、メール

※会計と税務申告、経営計画等は一気通貫で処理が可能で
効率的に業務が行えます

60c0e28f cb46 4bb7 9d30 683c01eede6e
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]10:00~19:00
<就業時間>
10:00~19:00
実働8時間/休憩60分

<フレックスタイム制>
コアタイム10:30~15:30

<残業時間>
通常期:月10時間程度
繁忙期:月20~30時間程度
※2月~3月

勤務地

千代田区

交通

都営新宿線 岩本町駅

給与

[正]月給26万円~40万円
[正]経理・簿記、金融事務(銀行・証券)、コンサルタント
*-----------------------------*

◆給与補足
基本給与:22万7300円~35万5600円
一律手当:32,700円~50,300円(固定残業代/20h)
月収(例):26万円~40万円
想定年収:400万円~600万円
[基本給与+一律手当の金額が月給となります]

(初任給は経験・資格によって決定)

*-----------------------------*

◆賞与
年2回支給(6月・12月)
※貢献度により算出しますので個人差がございます

◆給与改定
年1回(9月)

◆時間外手当
月20時間分の固定残業を月給に含む
※超過分は別途支給
≪交通費≫ 一部支給
1ヶ月上限50,000円まで支給

待遇・福利厚生

▼各種保険
社会保険完備

▼試用期間
3ヶ月(同条件)

▼その他手当
企業防衛手当
※生命保険契約1件ごとに契約額の何割かを
給与へ反映する制度です

▼業務・就業場所の変更の範囲
業務内容:変更の範囲なし
就業場所:変更なし

▼在宅ワークについて
入社後1~2年は基本的に出社する形になりますが、
相談によって在宅勤務も検討可能です。(実績あり)

▼受動喫煙対策について
屋内全面禁煙

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須経験】
・会計事務所での実務経験1年以上
(雇用形態、ブランク問わず)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【歓迎要件/資格】
・税理士試験科目合格1科目
(2科目以上の方は尚歓迎)
・日商簿記2級以上

【歓迎要件/経験】
・月次巡回監査をおひとりで完結できる方
・TKCシステム経験者
・申告書作成が出来る方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社encrew 株式会社encrew 本社08 【001】

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ