求人数449,380件(5/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

賞与5ヵ月分/現場指揮をお任せ!/福利厚生充実/資格補助制度あり正社員 / 株式会社リケン環境システム

株式会社リケン環境システム 求人ID:287705385
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 外国人活躍中

仕事内容

■お任せしたいお仕事について
電波がシャットアウトされた特別な実験室
大きさは子供部屋から大きな体育館ほどの
規模をお任せいたします!
「電波暗室」の施工管理をお任せします
超一流企業の開発部門や品質部門で
活躍する特別な設備を手掛けるお仕事です!

■詳細業務
①電波暗室の工事現場での施工管理
工事がスムーズに進むよう、現場で指揮を取ります!

②設計図を見ながらの資材発注や業者の選定
必要な材料を発注し、
信頼できる業者さんを選びます!
③施工基準に基づいた現場作業のチェック
決められた基準に沿って
工事が行われているか確認します!

※案件によって出張あり

241105 620127 001 pt cw 102641
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~17:00
■休憩90分(昼休憩と10分休憩が2回あり)
■完全週休2日制
■残業時間:15~20時間程度/月
■給与保証時短勤務あり
■有給日数:初年度3~12日※入社月により変動
     2年次12or15日 (以降勤続一年毎に1日増、最高20日)

勤務地

熊谷市

交通

湘南新宿ライン(高崎・東海道線) 熊谷駅

給与

[正]月給30万円~50万円
[正]施工管理・現場監督、建築・建設・土木作業、建築・土木その他
■基本給:30万~40万
※資格、経験等によって変動します。
■賞与【5ヵ月分】/年2回
■昇給あり 年1回
■年末年始手当あり
(年末年始できれば休んでください!)
■家族手当あり
■時間外手当あり
■通勤手当あり
■残業手当あり

■経験者(参考)
・月給:507,900円
・月間出勤日数25日
(平日22日/土曜日3日)
・残業平均13時間

※年間カレンダーや残業時間
 出勤日数により変動あり

■給与支給日:毎月25日

■収入例(参考)※20歳入社の場合
年収550万円/20代前半
年収650万円/20代後半
年収750万円/30代
年収820万円/40代
年収800万円/60代
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

【手厚い福利厚生】
多いですがそれぐらいが、ちょうどいいんです☆彡
ーーーーーーーーーーーーーーー
【福利厚生】
◆社会保険完備
◆健康保険
◆厚生年金保険
◆雇用保険
◆労災保険
◆退職金制度
◆健康診断
◆年間休日120日
◆休憩90分(昼休憩と15分休憩が数回あり)
◆完全週休2日制
◆残業時間:15~20時間程度/月
◆給与保証時短勤務

【待遇】
◆資格取得支援制度
◆制服貸与
◆従業員持株会
(リケンの株を少額から買うことが可能です!)
◆直行直帰OK
◆車・バイク通勤OK
◆転勤なし(出張あり)
◆退職金制度(入社3年経過より)
◆長期休暇あり
◆夏季・冬期休暇あり
◆特別休暇あり
◆社員食堂あり
◆診療所あり
◆厚生会館・体育館など利用可

【手当】
◆資格手当
◆時間外手当
◆家族手当
◆役職手当
◆交通費全額支給
◆住宅手当あり

【昇給・賞与】
◆賞与年2回(5ヵ月分)
◆決算賞与(業績による)
◆昇給あり
ーーーーーーーーーーーーーーー

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆2級施工管理技士以上もしくは、実務経験あり
◆未経験でも資格取得を目指している方
◆内定後、就労できる方(※面接時要相談)

≪応募後フロー≫
1、ご応募後、職務経歴書、履歴書を送付できるURLをお送りさせていただきます。
必ずアップロードお願いいたします。

2、提出書類確認後
応募時に選んでいただいた面接日程で組みます。

3、面接
2回面接ございます。
緊張せずに自分の事をお話しください♪

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社リケン環境システム

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ