求人数444,037件(5/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員 契約社員

警備スタッフ!日給10,000円以上!日払い1万円可、寮費無料正社員 / 株会社アダムスセキュリティ

株会社アダムスセキュリティ 求人ID:288755729
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 日払い・週払い
  • 寮・社宅あり
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 大学生歓迎
  • 登録制
  • 髪型自由
  • 即日勤務OK
  • ネイルOK

仕事内容

【車両誘導】
片側交互通行/車両通行止め/工事現場出入口/幅寄せなどの誘導業務。
連携して合図を送り合い、交通車両・工事車両を安全かつ円滑に誘導します

【雑踏誘導】
イベント会場やお祭りなど多くの人が集まる場所において、警備計画に基づき動線確保や誘導案内・入退場整理・広報活動等を行います。

【AI警備】
AIカメラで車を検知し、LED看板で「止まれ」「進め」「緊急車両」等を表記しAIシステムを用いて誘導を行います。
人とAIを活用したハイブリッド警備を実現しました。

交通誘導に関する事はすべて当社にお任せ、ワンストップサービス
最先端のAI動画解析を活用した警備サービスも弊社にて行っています。

221101 104780 003 pit cw 46971
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員、契約社員
勤務時間

[正][契]08:30~17:30、21:00~06:00
早上がりでも日給保障※
スタート時間は現場によって差異があります。
8:00スタート
8:30スタート
9:00スタートなど

夜勤なら
21:00~
22:00~
23:00~
など

有資格者は日給さらにプラス

勤務地

草津市

交通

東海道本線 草津駅

給与

[正][契]日給10,000円~15,000円
[正][契]警備員、車両誘導、製造スタッフ(組立・加工等)
昼間勤務(8時間勤務)で
日給基本給9,000円+新任期間手当1,000円=10,000円~
夜勤に出れば当然夜勤手当がついて給与UP
夜勤は12250円~
└日給保証あります。※

現金1万円日払い支給OK※
PayPay払い使えます。
手渡しの場合は、日払い手数料ナシ!

≪給与例:車両持込日勤のみ一般警備員≫
9,000円+新期手当1,000円=10,000円
10,000円×22日=220,000円
車両持込手当:5,000円
交通費月額基本:3,000円
備品購入手当:1,000円
229,000円~
プラス交通費実費支給、同乗者手当、残業、夜勤手当等は別途支給

家具家電付き寮費無料(常勤スタッフのみ)
※最大2年間無料
社保完備
Wワークからの転職者増加中!
≪交通費≫ 全額支給
実費支給
自家用車利用の方は距離に応じて支給
同乗者手当あり

待遇・福利厚生

◆社会保険完備
◆チョコザップ会費無料
◆交通費実費支給
◆制服貸与
◆車・バイク通勤OK
◆資格手当あり
◆精勤(繁忙期)・夜勤・残業手当あり
◆昇給随時
◆有給消化率100%

★研修制度あり
・教育研修手当
・残業手当
・資格手当
・精勤手当
・家族手当
などの諸手当も充実…
がんばり次第でお給料もぐんぐんアップ!

※全て規定あり

2024年11月から、レギュラースタッフの制服が変わります。
3種類から選べる制服を導入!

※資格保有者隊長には、さらに高級な、かっこいい制服を支給!!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

性別・年齢・学歴・職歴、
一切関係なし!

非正規雇用から脱却したい
日払いがある仕事を探している!
寮がある仕事を探している!
長く定着して働きたい!
理由は何でもOK。
【過去1年で】
派遣からの転職者12名
同業からの転職者5名

中高年・シニアの方まで多く活躍中
*18歳以上であれば大歓迎(警備業法による)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株会社アダムスセキュリティ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ